最新記事

情報科学

インチキ陰謀論「Qアノン」がばらまく偽情報を科学は止められるか

CAN SCIENCE STOP QANON?

2020年11月4日(水)17時40分
デービッド・H・フリードマン

一方で研究チームは、SNS上でどんな投稿が人をポジティブにするかを調べた。こうして得た知見に基づいて、このグループに日焼けサロンの話題を振り、明るい雰囲気を保ちつつ、ときおり健康上のリスクを訴えた。すると、一部の母親は娘のサロン通いを禁じたという。

Qアノンにも同じアプローチが有効だと、パゴトは考える。「信条の在り方を理解すれば、適切なメッセージをより効果的に届けることができる」。Qアノンの信者と率直に話ができる人材を起用して、陰謀論に疑問を抱くよう、それとなく働き掛けてもらう手もある。

スーパースプレッダーの脅威

陸軍将校のトランメルは、Qアノンと感染症の類似性に着目する。スタンフォード大学では疫学者の数理モデルを借り、ある集団内で感染症の広がる速度が、環境の違いでどう変化するかを計算した。

トランメルによれば、Qアノンにもネット上で広い人脈を持ち、大勢の信者を取り込めるスーパースプレッダー(大量拡散者)がいる。SNSでは相手と物理的に接触しなくても情報を拡散できるから、実際のウイルスの場合よりもスーパースプレッダーの脅威は大きい。

だからトランメルはSNSの運営会社に対し、Qアノンでも特に活発なグループを「隔離」するよう提案している。隔離すれば、グループ内の交流は続いても、外部の人に感染させることはできなくなる。

既に感染した人を治療するのは難しいから、まずは感染を未然に防ぐ措置に注力する。これは疫学の基本。偽情報の場合も同じだ。トランメルによれば、大事なのはまだQアノンに染まっていない人たちに働き掛け、彼らが陰謀論に感染しないよう、Qアノン信者との接触を断つことだ。偽情報の兆候をつかんだら、SNSのプラットフォームが広く警告を発するのもいい。ワクチンの接種と似たような発想だ。

しかし新型コロナウイルス用のワクチンの場合と同様、偽情報に対するワクチンにも予期せぬ副作用が付き物だ。例えば、偽情報に対する予防的警告を何度も見せられた人は、それを無視しがちになる。そうした警告自体が偽情報ではないかと疑ってしまうからだ。

またSNSの主要プラットフォームだけを狙った対策も効果は期待できない。ジョージ・ワシントン大学の物理学者ジョンソンの専門は複雑系の研究で、今までは超電導や脳波のパターンといった難解な現象を相手にしてきた。しかし最近はQアノンなどの過激なメッセージの拡散に関心を寄せていて、その隠れたパターンの解明に多元的宇宙や移送転換といった物理学的概念を応用しようと試みている。

「彼らのコミュニティーは複雑で制御し難い」とジョンソンは言う。その複雑さの一因が、Qアノンやテロ組織が使う数々のプラットフォームだ。彼らは一部の人しかアクセスしない匿名掲示板から、誰もが使えるツイッターやインスタグラム、フェイスブックまでの多彩なプラットフォームを状況に応じて使い分ける。それがジョンソンの言う「Qアノン信者の多元的宇宙」を生み出し、個々のプラットフォーム上のコミュニティーでは独自のフォロワーや行動パターンが生み出されていく。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ノルウェー議会選、労働党が政権維持 ポピュリスト勢

ワールド

高市氏、自民総裁選出馬の意向固める 推薦人の確保に

ワールド

米下院民主党、トランプ氏のエプスタイン元被告宛て手

ワールド

米国防長官、プエルトリコ沖で海兵隊員らに「これは訓
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 3
    エコー写真を見て「医師は困惑していた」...中絶を拒否した母親、医師の予想を超えた出産を語る
  • 4
    石破首相が退陣表明、後継の「ダークホース」は超意…
  • 5
    世論が望まぬ「石破おろし」で盛り上がる自民党...次…
  • 6
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 7
    ロシア航空戦力の脆弱性が浮き彫りに...ウクライナ軍…
  • 8
    「ディズニー映画そのまま...」まさかの動物の友情を…
  • 9
    ドイツAfD候補者6人が急死...州選挙直前の相次ぐ死に…
  • 10
    コスプレを生んだ日本と海外の文化相互作用
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習慣とは?
  • 4
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 5
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 6
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 7
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 8
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 9
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 10
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中