最新記事

動物

韓国、コロナ禍で動物たちが危ない 潰れる動物園、規制のない動物カフェ

2020年11月16日(月)19時12分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネイター)

コロナ感染予防で輸入禁止になった動物がカフェに!?

しかし、動物カフェのような狭い空間で多頭飼いし、さらに客とのふれあいをテーマにするには向かない動物も存在する。例えば、カンガルー科の「ワラビー」とのふれあいを目玉にしたカフェでは、ワラビーがカフェ内で飛び回り、負傷してしまうケースが目撃されている。

また、ある野生動物カフェでは、今年2月に韓国環境省がコロナ・ウイルス感染拡大防止のため、韓国内への輸入を禁止したジャコウネコや、その他の野生動物を狭いケージの中で展示している。

さらに、カフェによっては客に動物のおやつを買わせて、それを食べさせるふれあい体験を目玉にしている店も多く、動物がおやつに飛びつくようエサを少量しか与えてない店も存在するという。

法規制の遅れが問題を招く

現在の韓国の「動物園・水族館法」では、廃園予定日30日前までに「廃園申告書」と共に、動物や魚が今後どこで暮らしていくのか示す「保有生物管理計画書」を、自治体に提出しなくてはならない決まりになっているが、室内動物園ではそれすら未提出で店を閉めてしまうケースも多いという。

また、韓国では、室内動物園や水族館を民間で開園する際、登録制ですぐに開店することができるようになっている。開店/閉店が思ったよりも簡単にできてしまう制度にも問題があり、今回のコロナのような危機的状況に陥った時、そのしわ寄せが何の罪もない動物たちに押し寄せる形になってしまっている。

国会でも問題視されはじめ、今後は開園時に動物専門家の検査が必要な許可制に変更するよう「動物園・水族館法」の改正案が発議されている。

さらに、珍しい動物カフェが白熱するのを防ぐためにも、動物園外施設での野生動物展示禁止、及び野生動物販売業を許可制にする「野生動物の疾病全過程管理」制度の強化計画も行っていくという。

これにより、「珍しい野生動物カフェ争い」は落ち着きそうだが、既存の店が法的禁止に追い込まれた場合、残された動物たちについても、きちんと行く末を見守ってほしいところだ。

動物との新しい触れあいの模索も

そんななか、動物たちを救おうとユニークなアイディアを元に動き出した自治体を紹介しよう。まず、慶尚南道の昌原(チャンウォン市)市では、2023年までに市立の大規模なペット・ビレッジを作ることを発表した。

この大型施設では、動物保護センターはもちろん、里親を見つけられるようにふれあい動物カフェの運営も行われる。SNSにアップするために珍しい動物との2ショットを撮るためのカフェではなく、このように保護を目的とした動物カフェがどんどん増えていくことを願っている。

また、江原道にある華川(ファチョン)郡では、観光地の一つでもある「ベトナム派兵勇士出会いの広場」にAR動物園を開園した。

コロナ感染拡大により広場封鎖中にリニューアルしたというこの架空動物園では、仮想現実の3D野生動物たちが動き回っている。絶滅危惧種などの動物を輸入することなく動物園で触れ合える未来的な発想は何ともユニークだ。ハイテクの技術を用いたアイデアも今の韓国らしさがうかがえる。

今回は、コロナ禍やカフェブームに巻き込まれた韓国の動物たちを紹介したが、日本でも自粛期間中に、寂しさを紛らわせるためにペットを飼う人が急増しペットブームが起きたが、その後捨て猫や捨て犬などペットの置き去りも増えつつあるそうだ。

動物も生き物であり一つの大事な命だという事を今一度考えなおしてほしい。もし、それができないのなら、韓国のAR動物園のように仮想現実ペットを飼うことをお勧めしたい。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、8月8日までのウクライナ和平合意望む 

ワールド

米、パレスチナ自治政府高官らに制裁 ビザ発給制限へ

ワールド

キーウ空爆で12人死亡、135人負傷 子どもの負傷

ビジネス

米PCE価格、6月前年比+2.6%に加速 関税影響
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中