最新記事

米朝関係

「執権欲に狂った老いぼれ」バイデンを罵倒した金正恩の焦り

2020年11月10日(火)14時15分
高英起(デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト) ※デイリーNKジャパンより転載

北朝鮮メディアはすでに昨年の時点でバイデンを罵倒していた KCNA-REUTERS

<金正恩がトランプとウマが合った理由は、北朝鮮の人権侵害を追及しなかったからだ>

米大統領選でのジョー・バイデン民主党候補の勝利を受けて、対米関係の打開をトランプ大統領との「個人的関係」に大きく依存してきた北朝鮮の金正恩党委員長は、いま何を思っているのだろうか。

北朝鮮は、バイデン氏が副大統領を務めたオバマ前政権を激しく忌み嫌っていた。来年1月に発足することになるバイデン次期政権についても、強い警戒心を抱いているだろう。

北朝鮮メディアはすでに昨年の時点で、バイデン氏を罵倒している。朝鮮中央通信は「狂犬は一刻も早く棍棒で叩き殺すべき」と題した2019年11月14日付の論評で、「大統領選挙で2回も落選しても三日飢えた野良犬のように歩き回り、大統領選挙競争に熱を上げているというのだから、バイデンこそ、執権欲に狂った老いぼれ狂人である」とこき下ろした。

北朝鮮がバイデン氏を警戒する最大の理由は人権問題だろう。金正恩氏がトランプ氏とウマが合った理由は、トランプ氏が北朝鮮の人権侵害を追及しなかったからだ。

<参考記事:女性芸能人らを「失禁」させた金正恩の残酷ショー

しかし、人権を重視することで知られるバイデン氏とはそうは行くまい。同氏は昨年11月11日にアイオワ州で行った演説で、金正恩氏のことを「自分の叔父の頭を吹き飛ばし、空港で兄を暗殺した」と非難した。また、バイデン陣営は選挙のためのテレビCMでトランプ氏が金正恩氏やロシアのプーチン大統領らと握手する映像を流し、彼らを「独裁者」「暴君」などと呼んだ。

前述した論評は、こうした動きに対する反撃として出されたものだ。

バイデン次期政権が北朝鮮とどのように向き合うかは今のところ不明だが、トランプ氏のように人権問題を軽んじることはないだろう。そうなれば、米朝対話は膠着するしかない。

金正恩氏にとって核兵器は、条件次第では一定の譲歩が可能な交渉カードだ。仮に、米国が北朝鮮側の要望をすべて聞き入れるなら、金正恩氏は非核化に応じるかもしれない。

しかし、恐怖政治で権力を維持する金正恩氏にとって、人権問題は体制の根幹にかかわる問題だ。人権問題の改善について、他国と交渉すること自体が不可能なのである。

その不可能な要求を非核化とともに突き付けられ、国際社会に経済制裁を解除させる道が絶えてしまうことを、金正恩氏は何よりも警戒しているはずだ。

<参考記事:若い女性を「ニオイ拷問」で死なせる北朝鮮刑務所の実態

[筆者]
高英起(デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト)
北朝鮮情報専門サイト「デイリーNKジャパン」編集長。関西大学経済学部卒業。98年から99年まで中国吉林省延辺大学に留学し、北朝鮮難民「脱北者」の現状や、北朝鮮内部情報を発信するが、北朝鮮当局の逆鱗に触れ、二度の指名手配を受ける。雑誌、週刊誌への執筆、テレビやラジオのコメンテーターも務める。主な著作に『コチェビよ、脱北の河を渡れ―中朝国境滞在記―』(新潮社)、『金正恩 核を持つお坊ちゃまくん、その素顔』(宝島社)、『北朝鮮ポップスの世界』(共著、花伝社)など。近著に『脱北者が明かす北朝鮮』(宝島社)。

※当記事は「デイリーNKジャパン」からの転載記事です。

dailynklogo150.jpg



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国外相、米との関与拡大呼びかけ 対立に警鐘

ビジネス

カナダ中銀、3会合連続で金利据え置き 総裁「関税動

ワールド

トランプ氏、インド関税25%と表明 ロ製兵器購入に

ワールド

トランプ氏、関税発動期限の延長否定 8月1日は「揺
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 8
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    13歳も72歳も「スマホで人生が終わる」...オンライン…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中