最新記事

2020米大統領選

アメリカ大統領選投票始まる コロナや分断化争点、結果判明に遅れも

2020年11月3日(火)23時36分

米大統領選は3日、東部州から順次投票が始まった。米社会の分断が進み、新型コロナウイルス感染が再び拡大する中、再選を目指す現職のトランプ大統領(74)と民主党のバイデン前副大統領(77)が対決する。ケンタッキー州ルイビルで3日撮影(2020年 ロイター/BRYAN WOOLSTON)

米大統領選は3日、東部州から順次投票が始まった。米社会の分断が進み、新型コロナウイルス感染が再び拡大する中、再選を目指す現職のトランプ大統領(74)と民主党のバイデン前副大統領(77)が対決する。

全米の世論調査では、バイデン氏が支持率でトランプ氏をリードしているものの、選挙の鍵を握る激戦州では混戦となっている。

投票は東部時間午前6時(日本時間3日午後8時)から東部州で始まり、結果が判明し始めるのは午後7時(同4日午前9時)以降。しかし、今回の選挙では新型コロナ流行で急増した郵便投票の集計に時間がかかるため、3日中に勝者が判明しない可能性がある。

さらに、トランプ大統領はこれまで郵便投票が不正を招く恐れがあると主張しており、法廷闘争にもつれ込む恐れもある。

米フロリダ大学の「米選挙プロジェクト」の集計によると、郵便投票を含む期日前投票を済ませた有権者は9900万人超。2016年大統領選の投票者総数の72%強に相当する。

また、選挙結果に反発した暴動発生の可能性も懸念されており、ホワイトハウス周辺やニューヨーク市などでは、店舗の窓を板張りして備える動きも広がっている。

トランプ大統領は前日、4州を精力的に回り最後の追い込みをかけた後、3日午前2時半ごろにホワイトハウスに戻った。この日はほぼ終日ホワイトハウスにとどまり、同日夜には約400人を招き、パーティーを開催する予定。

バイデン氏は今回の選挙を、トランプ大統領の新型コロナ対応への評価と位置付ける。前日は激戦オハイオ、ペンシルベニア州で最後の選挙戦を展開した。この日の朝は、自宅のあるデラウェア州ウィルミントンの教会を訪れた。その後は、出身地のペンシルベニア州スクラントンで投票の行方を見守る見通し。

また、大統領選と同時に行われる連邦議会選では、民主党が上院で過半数議席を奪取するかどうかに注目が集まる。民主党は下院での過半数を維持する見通しとなっているため、上下両院を抑える可能性がある。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・強行退院したトランプが直面する「ウィズ・コロナ選挙戦」の難題
・巨大クルーズ船の密室で横行する性暴力


ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

エアバス、第3四半期利益・売上高が予想超え 小型機

ビジネス

FRB、12月1日でバランスシート縮小終了 短期流

ワールド

トランプ氏、韓国の原子力潜水艦建造を承認 米フィラ

ビジネス

日経平均はプラス転換し史上最高値、ハイテク株が押し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨の夜の急展開に涙
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中