最新記事

ミャンマー

奇跡の選挙から5年、ミャンマー総選挙でスーチー勝利し、分断は深化へ

2020年11月16日(月)13時30分
セバスチャン・ストランジオ

スーチーの写真を掲げて選挙結果を待つNLD支持者(11月8日、ヤンゴン)SHWE PAW MYA TIN-REUTERS

<国際的な評判は落ちたが、国内では今も崇拝に近い支持を集めるアウンサンスーチー率いる与党が過半数維持。だが少数民族に厳しい状況は変わらず、宗教・民族的分断は深まるばかり>

ミャンマーで11月8日に行われた総選挙で、アウンサンスーチー国家顧問が率いる与党・国民民主連盟(NLD)が単独過半数を維持した。

ミャンマーでは約2カ月に及ぶ選挙期間が始まる直前から、新型コロナウイルスの感染がさらに拡大。街頭での選挙運動は大幅に規制された。投票所では大半の有権者がマスクを着け、互いに距離を取って列を作った。

今回の総選挙では上下両院議員選のほか地方選も実施され、90以上の政党から5643候補が議会と地方自治体の計1119議席を争って立候補した。

憲法の規定によって上下院議席の4分の1は軍人に割り振られるため、単独過半数を得るには3分の2の議席を獲得する必要がある。選挙管理委員会は13日、NLDが上下両院で368議席を獲得し、単独で大統領を選出できる過半数の322議席を超えたと発表した。

事実上の国家元首であるスーチーの国際的な評判は、イスラム系少数民族ロヒンギャに対する迫害で落ちる一方だ。しかし国内では、多数派ビルマ人の間で崇拝に近い支持を集めていることが改めて示されたと言える。

ただし今回の選挙結果は、宗教的・民族的に深く引き裂かれているミャンマーを立て直すものにはなりそうにない。そもそも選挙制度自体が軍部とビルマ人に政治的権力が集中するようにできており、これが少数民族との武力紛争の火種にもなってきた。

スーチーはビルマ人にとって「女神」だが、独立以来自治を求めてきた少数民族の間での人気は全く高くない。少数民族系政党は前回2015年の総選挙ではNLDと共闘し、半世紀以上続いた軍の政治支配を終わらせた。だがその後は国内融和を進めようとしないNLDに幻滅し、今回の選挙ではたもとを分かっている。

少数民族系政党は、地方選では議席数を伸ばす見込みだ。しかし憲法では州首相など地方の指導者を指名するのは中央政府だと定めており、少数民族にとって厳しい状況は変わりそうにない。

しかも政府はシャン州やラカイン州などの一部地域で治安悪化などを理由に投票を中止し、150万人以上の投票権を事実上剝奪した。これについては、政府に批判的な少数民族を封じ込める意図があったともみられている。

ロヒンギャも投票機会を奪われた。虐殺も疑われる2017年のミャンマー軍による掃討作戦では、70万人以上のロヒンギャが国境を越えてバングラデシュに逃れた。出国した人々も、国内避難民キャンプに暮らすロヒンギャも今回は投票できなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

三菱自社長、ネクスペリア問題の影響「11月半ば過ぎ

ワールド

EUが排出量削減目標で合意、COP30で提示 クレ

ビジネス

三村財務官、AI主導の株高に懸念表明

ビジネス

仏サービスPMI、10月は48.0 14カ月連続の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中