最新記事

日本人が知らない ワクチン戦争

ワクチンはコロナ対策の「最終兵器」ではない──国立感染研・脇田所長に独占インタビュー

A VACCINE IS NOT THE ULTIMATE WEAPON

2020年10月22日(木)17時40分
広野真嗣(ノンフィクション作家)

ワクチン開発の先頭集団による臨床試験は最終段階に(米フロリダ州) EVA MARIE UZCATEGUI-BLOOMBERG/GETTY IMAGES

<気になる有効性と安全性はどれくらい? ワクチンが開発されれば本当にひと安心? 日本のワクチン対策を率いる脇田隆字・国立感染症研究所所長が分かりやすく解説する。本誌「日本人が知らないワクチン戦争」特集より>

ワクチンは今後の新型コロナウイルス対策の決め手になるのか。厚生労働省の予防接種・ワクチン分科会を率いる脇田隆字・国立感染症研究所所長にノンフィクション作家の広野真嗣が聞いた(取材は10月6日)。

◇ ◇ ◇

──米中欧ロといったワクチン開発の「先頭集団」から日本が出遅れた。

米国、欧州、日本はワクチンを承認する枠組みを共有している。このため欧米での開発が承認されれば、日本での臨床試験の一部を省略して承認が進む可能性がある。
20201027issue_cover200.jpg
今回の出遅れには反省もある。ただ現在では、遅れを取り戻そうと企業や研究者が通常とは異なる「ワープ・スピード」に近い速さで開発に取り組んでいる。遺伝子情報を用いた新しい方式を採用することで時間を縮めた海外勢に対し、日本でも新しいDNAワクチンを開発中だが、不活化や組み換えタンパクなど既に確立された着実な方式で進めている。

政府は2021年前半までに全国民に提供できる数量の確保を目指している。国産ワクチンも早ければ来年末には供給されることを期待している。さまざまなワクチンが選択肢として用意され、接種すべき人が受け入れやすくなることが重要だ。

──一度ワクチンを接種した人はその後も免疫が維持されるのか。

接種した人の抗体を時間を追って観察しないと分からない。ただ、ブラジルなどでは回復後に再び感染し重症化した症例が複数報告されている。

こうしたことから、感染によって得られた免疫は長続きせず、抗体反応も3カ月程度で下がるとみられている。ワクチンに誘導された抗体でも同様に長続きしない可能性がある、と予測している。

──何度も予防接種が必要なのは、季節性インフルエンザと同じなのか。

似ているようで実は違う。季節性インフルエンザのウイルスは遺伝子が8本あり、うち1本がどんどん入れ替わることで、ジャンプするような変異が起きる。だから、これに対応するワクチンも株を変えて接種する必要がある。

これに対し、新型コロナは1本のRNA(リボ核酸)を持つウイルスで、その1本に配列された3万塩基のうちわずか1つが2週間に1度、ランダムに変異する程度だ。欧州で感染性を強めることになった「D614G」という顕著な変異でさえ、病原性や抗体反応が変わっておらず、ワクチン株を変える必要はないと現時点では考えている。

──ワクチンは重症化予防のみで感染予防効果はないとの指摘もある。

感染予防効果があると、臨床試験で検証できれば理想的だ。しかし検証の面からすると、ワクチンを投与された群と偽薬を投与された群で万単位の人数を比べるには、発症者や重症者はカウントできる一方、無症状も含めた感染者を数えるのは難しい。なにしろ「発症しない人が多数いる」のがこの感染症の特徴だ。

免疫のメカニズムとしても、感染予防は簡単ではない。感染そのものを防ぐには、体に侵入する経路、鼻や喉の粘膜で分泌される免疫であるIgA抗体(粘膜免疫)の働きが期待される。これに対して通常、呼吸器ウイルス感染症で、注射のワクチン接種によって誘導されるのはIgG抗体(全身免疫)だ。これに、感染予防効果が十分にあると認められた例はこれまでにない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

香港の大規模住宅火災、ほぼ鎮圧 依然多くの不明者

ビジネス

英財務相、増税巡る批判に反論 野党は福祉支出拡大を

ビジネス

中国の安踏体育と李寧、プーマ買収検討 合意困難か=

ビジネス

ユーロ圏10月銀行融資、企業向けは伸び横ばい 家計
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 8
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中