最新記事

トルコ

トルコを紛争に駆り立てる「新オスマン主義」の危険度

Turkey Presses On with Activist Agenda

2020年10月14日(水)17時40分
シナン・ユルゲン(カーネギー・ヨーロッパ客員研究員)

国際世論に従わない外交・安全保障政策を追求するトルコのエルドアン大統領 MURAD SEZER-REUTERS

<ナゴルノカラバフに介入するのはエルドアンの自意識と被害者意識ゆえ。「大国トルコの復活」の呼び掛けは、経済停滞で不満をためた国民のガス抜きに最適だ>

たいていの人が忘れかけていたナゴルノカラバフ紛争が再び火を噴いた。国際社会は(珍しく一致して)四半世紀来の停戦の維持を呼び掛けているが、トルコだけは違う。同国のレジェップ・タイップ・エルドアン大統領は無条件でアゼルバイジャンを支持すると宣言し、恒久的な解決につながらない停戦は無意味だと主張している(編集部注:ロシアは10月10日、アゼルバイジャンとアルメニアが停戦で合意したと発表した)。

東西冷戦終結後の1991年、旧ソ連のアゼルバイジャン共和国(イスラム教徒が主流)に属しながらもアルメニア系住民が多数を占めるナゴルノカラバフ自治州が民族の独立を掲げて蜂起、これに隣国アルメニア(東方教会系キリスト教徒が主流)が加勢して紛争は始まった。結果、アルメニアが同自治州を実効支配する形で1994年に停戦が成立。その後も散発的な衝突が繰り返されていたが、ここへきて本格的な戦闘が再開された。

なぜ戦闘は再開したのか。アルメニアと国境を接するトルコの外交姿勢が大きく変わったからだ。その背景には、トルコが冷戦後の国際秩序に幻滅し、「大トルコ圏」復活の夢に駆られて周辺地域への介入を深め、そうした機運を現政権が国内の支持固めに利用しているという事情がある。

トルコがアゼルバイジャンを支持するのは、まず第1にどちらも同じテュルク語圏に属し、文化的にも民族的にも親近感があるからだ。

さらに、国際社会に対する根深い不信感もある。冷戦終結以降、国連もEUも武力による領土拡大(例えばロシアによるクリミア併合の試みなど)を厳しく非難してきたが、ナゴルノカラバフについてはアルメニアに対する姿勢が甘かった。これは明らかな二重基準だと、トルコは強く反発している。

現状でアルメニアはナゴルノカラバフとその周辺(アゼルバイジャンの陸地面積の約20%に相当)を占領しており、そのせいで100万人弱が住む家を追われている。だが1994年の停戦を主導したミンスク・グループ(フランスとロシア、アメリカが主導)は事態の改善に動こうとしない。

この間、トルコはアゼルバイジャンとの経済・軍事協力を強化してきた。とりわけ軍事顧問の派遣や定期演習の実施、攻撃用ドローンの提供などを通じて、軍隊の近代化に手を貸してきた。

アゼルバイジャンはイスラエルからも最新鋭のドローンを購入するなどして軍事力を強化。その効果は今回の軍事衝突でも顕著に見られ、過去の衝突時に比べて、アゼルバイジャン軍の戦闘能力は大幅に向上している。

だからこそ「後見人」のトルコは強気になれる。アルメニア軍の占領地域からの全面撤退が唯一の解決策だという主張はその表れだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米航空会社CEO、政権の管制システム刷新案支持 雇

ビジネス

午前の日経平均は反発、米FOMC無難通過で 次第に

ワールド

インドネシア、今年は5%の成長困難 関税が圧迫=フ

ビジネス

経済動向は不確実性高い、丁寧に見ていく=植田日銀総
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗と思え...できる管理職は何と言われる?
  • 4
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 5
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    「関税帝」トランプが仕掛けた関税戦争の勝者は中国…
  • 8
    あのアメリカで「車を持たない」選択がトレンドに …
  • 9
    首都は3日で陥落できるはずが...「プーチンの大誤算…
  • 10
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 9
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中