最新記事

サイバー攻撃

「ロシア・中国・イラン関与のハッカーがトランプ・バイデン両陣営を攻撃」マイクロソフトが指摘

2020年9月11日(金)11時07分

米マイクロソフトは9月10日、ロシア、中国、イランとつながりのあるハッカーが、11月の米大統領選の候補であるトランプ大統領(写真)と民主党のバイデン前副大統領の両陣営関係者らを標的にしていると指摘した。9日、ホワイトハウスで撮影(2020年 ロイター/Jonathan Ernst)

米マイクロソフトは10日、ロシア、中国、イランとつながりのあるハッカーが、11月の米大統領選の候補であるトランプ大統領と民主党のバイデン前副大統領の両陣営関係者らを標的にしていると指摘した。

ロイターは9日、マイクロソフトがバイデン陣営の助言会社SKDKニッカーボッカーに対し、ロシアのハッカー集団の標的になっていたと警告したと報じた。

マイクロソフトの顧客セキュリティー担当バイスプレジデント、トム・バート氏は10日、ロシアの軍事情報機関とつながりのある「ファンシーベア」と呼ばれるハッカー集団が過去1年にわたり、共和、民主両党に助言する政治コンサルタントや支持団体、シンクタンクなどのアカウントへの侵入を試みてきたと指摘した。ファンシーベアは2016年米大統領選で民主党のクリントン陣営の電子メールを盗んだとされている。

バート氏は具体的な政治コンサルタントの名前には言及しておらず、マイクロソフトはSKDKが標的に含まれているかについてコメントを控えた。

バート氏は、中国のハッカーも「大統領候補や陣営に近い」人物を標的にしているとし、バイデン氏の関係者が個人の電子メールを通じて標的にされた例や、「少なくとも1人の著名な元トランプ政権関係者」が狙われた例を挙げた。

マイクロソフトは昨年10月、イラン政府に関連するとみられる組織が米大統領選の選挙運動にサイバー攻撃を仕掛けていると指摘し、ロイターはその標的がトランプ陣営であると報じていた。

バート氏は、イランのハッカーがその後、トランプ政権当局者や同氏の選挙陣営関係者のアカウントに侵入を試みたと明らかにした。

中国によるバイデン氏関係者への攻撃とイランによるトランプ陣営への攻撃は失敗に終わったとしているが、ロシアのハッキングや、著名な元トランプ政権関係者を狙った攻撃については詳しく言及していない。

バート氏は、投票日が近付くにつれて外国勢力によるハッキングが増加していると警鐘を鳴らした。

バイデン陣営は声明で「陣営と関係のある個人が所有する、陣営のものではないメールアカウント」にハッキングの試みがあったことを承知しているとした上で、「そうした攻撃の標的になることは当初から想定済みで、備えはできている」と述べた。

トランプ陣営も、侵入の試みを把握しているとし、陣営やスタッフを狙った悪意ある活動は意外ではないと述べた。

ワシントンにあるロシア大使館の報道官は、米国は何年にもわたり「事実に基づく証拠」を示さずに「いわゆる『介入』」を主張していると反論した。

ワシントンの中国大使館とニューヨークのイラン国連大使は現時点で取材に応じていない。

サイバーセキュリティー会社ファイヤーアイのアナリストは、ファンシーベアについて、過去にサイバー攻撃で入手したデータをリークしてきた経緯があるため、情報操作などのリスクが高いとして特に懸念を示した。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・米ウィスコンシン州、警官が黒人男性に発砲し重体 抗議活動で外出禁止令
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・コロナ感染大国アメリカでマスクなしの密着パーティー、警察も手出しできず
・中国からの「謎の種」、播いたら生えてきたのは......?


20200915issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

9月15日号(9月8日発売)は「米大統領選2020:トランプの勝算 バイデンの誤算」特集。勝敗を分けるポイントは何か。コロナ、BLM、浮動票......でトランプの再選確率を探る。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=反発、アマゾンの見通し好感 WBDが

ビジネス

米FRBタカ派幹部、利下げに異議 FRB内の慎重論

ワールド

カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブルージェ

ビジネス

NY外為市場=ドル/円小動き、日米の金融政策にらみ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中