最新記事

文化

マオリ語で「陰毛」という名のビール、醸造会社が謝罪 

2020年8月13日(木)18時15分
松丸さとみ

同氏はまた、フルフルという言葉が、一般的に「陰毛」と言う意味として使われていることを知らなかったと認めた。さらに、「オンライン辞書を使うよりも、マオリの人に相談するべきだった」としたうえで、「マオリ文化を侵害したり、盗用したり、マオリの人たちを怒らせたりする意図はなかった」と謝罪している。

商品名は気を付けないと

商品名を付ける際などに、自国以外の言語を使っておしゃれな響きを演出するのは、世界中のメーカーが使っている手法だ。だが気を付けないと、今回の「フルフル」のようにその言語ではとんでもない意味になったり、文化の盗用だと批判されるケースも少なくない。

たとえばコカ・コーラ社が2018年に、ニュージーランドに設置した自動販売機にマオリ語と英語を合わせた言葉をあしらって展開し、話題になったことがあった。

自動販売機には、「Kia ora, mate」という言葉が大きく書かれていた。英イブニング・スタンダードによると、マオリ語の「Kia ora」は「こんにちは」を意味し、英語の「mate」はニュージーランドで挨拶に使われたり、親しみを示したりする言葉だ。しかし「mate」は、マオリの言葉では「死」を意味するという。

つまり、自販機に書かれた文字をマオリ語だけで読むと「こんにちは、死」となる。イブニング・スタンダードは、「マオリ人にチェックしてもらわなかったんだな、と思った」という地元の人の声を紹介している。

日本語に関しては、キム・カーダシアンさんが補正下着ブランドを「KIMONO」と名付け、日本でも炎上した記憶は新しい。カーダシアンさんは結局、ブランド名を変更している。同様に、歌手リアーナさんがプロデュースするコスメブランド「フェンティ・ビューティ」では昨年、赤のアイライナーを発売したが、「ゲイシャ・シック」という商品名だった。そのため、「文化の盗用だ」「差別的だ」と批判が相次ぎ、商品名を変えるに至った

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アフガン北部でM6.3の地震、20人死亡・数百人負

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く

ビジネス

英製造業PMI、10月49.7に改善 ジャガー生産
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中