最新記事

香港の挽歌

香港の挽歌 もう誰も共産党を止められないのか

‘NOBODY CAN SAY NO TO BEIJING’

2020年7月7日(火)11時20分
デービッド・ブレナン(本誌記者)

中国と国際社会の関係を悪化させている要因は、香港だけではない。新疆ウイグル自治区でのイスラム教徒の弾圧、台湾に対する軍事的圧力、南シナ海への軍事的進出、長年の産業スパイ活動、そして直近の新型コロナウイルスをめぐる不透明な動きまで数え上げればきりがない。

だからアメリカでは、中国への警戒心が超党派で高まっている。大統領選で守勢に立つトランプ陣営は巻き返しのために中国批判のボルテージを上げているし、民主党陣営も「中国に対して弱腰」というイメージの払拭に全力を挙げている。

少しでも希望がある限り

中国政府に対する国際的な批判の高まりに、現地の活動家は意を強くしていると、在米活動家の朱は言う。「香港だけで中国が変わるとは思わない」が、香港の問題を前面に押し出しつつ、その他の問題の「点と点をつないで中国政府の責任を追及することで、中国の本性を暴き出す」のが彼の戦略だ。

そしてもちろん、台湾の問題がある。いわゆる「国共内戦」に敗れて本土を追われた国民党政権が逃げ込んで以来、台湾は70年以上にわたり事実上の独立を維持してきた。

台湾を自国の歴史的な領土と見なす中国政府は、「一つの中国」を掲げ、台湾併合のためには手段を選ばないと公言している。一方、アメリカの軍事力を後ろ盾とする台湾は、香港流の「一国二制度」による本土復帰という提案を拒み続けている。

今年1月の台湾総統選では、現職の蔡英文(ツァイ・インウェン)が再選を果たした。台湾の外交代表としてアメリカに駐在する高碩泰(スタンリー・カオ)に言わせれば、いま香港で起きていることは「一国二制度」が「間違いで、完全な失敗」であることの証しにほかならない。蔡総統自身も5月のツイートで、「香港と普遍的な民主主義の価値」に対する全面的な支援を約束した。対する中国側は、台湾「解放」のためなら軍事的手段を排除しないと繰り返している。

国家安全法の適用を(そして香港の「中国化」を強引に推し進める一連の策動を)食い止めるのは、もはや不可能かもしれない。「私だって未来は暗いと思っている」と言うのは、香港衆志の羅だ。「でも少しでも希望がある限り、私たちはここにいて、抵抗を続ける」

6月4日のビクトリア公園に人影はなかった。だが、人々の心の炎は消えていない。

(編集部注:6月30日、香港衆志は解散を発表。羅も香港を離れたと明らかにした)

【話題の記事】
科学者数百人「新型コロナは空気感染も」 WHOに対策求める
孤立した湖や池に魚はどうやって移動する? ようやくプロセスが明らかに

20200714issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年7月14日号(7月7日発売)は「香港の挽歌」特集。もう誰も共産党を止められないのか――。国家安全法制で香港は終わり? 中国の次の狙いと民主化を待つ運命は。PLUS 民主化デモ、ある過激派の告白。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米消費者信用リスク、Z世代中心に悪化 学生ローンが

ビジネス

米財務長官「ブラード氏と良い話し合い」、次期FRB

ワールド

米・カタール、防衛協力強化協定とりまとめ近い ルビ

ビジネス

TikTok巡り19日の首脳会談で最終合意=米財務
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中