最新記事

中国マスク外交

日本が中国と「経済的距離」を取るのに、今が最適なタイミングである理由

DECOUPLING FROM CHINA

2020年6月25日(木)18時39分
ジョン・リー(米ハドソン研究所上級研究員)

さらに、ロボット化や自動化、人工知能(AI)や3Dプリンターといった製造業関連技術の急速な発展(これらは全て日本企業が重点的に投資してきた)により、労働力の必要性もコストも下がり、製造に必要な土地面積さえ縮小している。これは、人口減少が進むが技能を持つ人が多く、国土面積の小さい日本に適した状況だ。

市場にアクセスしたいなら製造拠点も中国にとどめろ、と中国が圧力をかける可能性もあることは考慮しておく必要がある。だがデカップリングとまではいかなくとも、中国離れを図り多様化を推進することは、日本企業にとって十分考えられる。

2つ目に、タイミングについてだが、コロナ禍は地域のサプライチェーンも世界的サプライチェーンも破壊した。需要の減少もあり、フル稼働で生産に追われる緊急性もない今、サプライチェーンの見直しに乗り出すには最良のタイミングだ。

3つ目に、政治的環境も日本政府の政策を後押しする。中国のサプライチェーンに依存する日本企業は今後、米政府の対中経済制裁の標的にされる可能性がある。その前に先手を打っておくのが賢明だろう。

さらに言えば中国は既に、悪化する対米関係で手いっぱいだ。コロナ禍が一息つけば米中の緊張はさらに高まるだろう。中国と「経済的距離」を置く日本の戦略になど構っていられないはずだ。

From the-diplomat.com

<本誌2020年6月30日号「中国マスク外交」特集より>

【話題の記事】
傲慢な中国は世界の嫌われ者
「中国はアメリカに勝てない」ジョセフ・ナイ教授が警告
「深センすごい、日本負けた」の嘘──中国の日本人経営者が語る
木に吊るされた黒人男性の遺体、4件目──苦しい自殺説

20200630issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年6月30日号(6月23日発売)は「中国マスク外交」特集。アメリカの隙を突いて世界で影響力を拡大。コロナ危機で焼け太りする中国の勝算と誤算は? 世界秩序の転換点になるのか?

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

焦点:米中貿易休戦、海外投資家の中国投資を促す効果

ビジネス

米国株式市場=反発、アマゾンの見通し好感 WBDが

ビジネス

米FRBタカ派幹部、利下げに異議 FRB内の慎重論

ワールド

カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブルージェ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中