最新記事

感染症対策

イギリス、都市封鎖発動が1週間早ければ死者数半減できたか

2020年6月11日(木)09時50分

英政府科学諮問委員会の元メンバーで疫学者のニール・ファーガソン氏は、新型コロナウイルス感染拡大を抑制するためのロックダウンが1週間早く導入されていたら、死者数を半減できていたとの見方を示した。写真は4月、ロンドンで撮影(2020年 ロイター/Dylan Martinez)

英政府科学諮問委員会の元メンバーで疫学者のニール・ファーガソン氏は10日、新型コロナウイルス感染拡大を抑制するためのロックダウン(都市封鎖)が1週間早く導入されていたら、新型コロナ感染症の死者数を半減できていたとの見方を示した。

英国の新型コロナ感染症による死者数は4万人を超えており、感染の疑いがあるケースを含めると5万人を超える。

ジョンソン首相は3月23日に封鎖措置を発動した。

インペリアル・カレッジ・ロンドンの教授であるファーガソン氏は議員らに対し、英国は正しい措置を講じたが、タイミングが遅すぎたと指摘。

「ロックダウン導入前は、感染者が3─4日ごとに倍増するペースで拡大していた。つまり、ロックダウンの措置を1週間早く導入していれば、最終的な死者数を少なくとも半減できていただろう」と語った。

「ロックダウンの措置は妥当だったが、導入を早めていれば死者数が今より大幅に少なかったのは確かだ」と続けた。

ファーガソン氏は政府の非常時科学諮問委員会(SAGE)の委員を務め、新型コロナ対策立案に一役買った。ただ、外出制限違反を巡り委員を辞任した。

SAGEの現委員のジョン・エドマンズ氏もまた、ロックダウンをもっと早く発動すべきだったとの見解を前週末に示した。

ジョンソン首相は記者団に、政府の新型コロナ対応について何を後悔しているかや、どのような教訓を得たかについて語るのは時期尚早だと指摘。

「われわれは当時、ファーガソン教授を含むSAGEの助言に従って、この国にとって正しいと考えていた決定を下した」と述べた。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【関連記事】
・コロナ禍、それでも中国から工場は戻ってこない
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・ロンドンより東京の方が、新型コロナ拡大の条件は揃っているはずだった
・街に繰り出したカワウソの受難 高級魚アロワナを食べたら...


20200616issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年6月16日号(6月9日発売)は「米中新冷戦2020」特集。新型コロナと香港問題で我慢の限界を超え、デカップリングへ向かう米中の危うい未来。PLUS パックンがマジメに超解説「黒人暴行死抗議デモの裏事情」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相を衆参選出、初の女性宰相 維新との連立政権

ビジネス

ビール大手モルソン・クアーズ、米州で従業員9%削減

ワールド

トルコの利下げ予想縮小、物価見通しは上方修正=JP

ワールド

米金融大手、アルゼンチン200億ドル支援で担保求め
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 7
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 10
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中