最新記事

中国

香港版「国家安全法」に猛反発、「香港の民主化が潰される」

Proposed Security Law Marks the End of Hong Kong, Human Right Watch Says

2020年5月22日(金)15時00分
クリスティナ・チャオ

今月10日、商業施設に集まった抗議デモ参加者に催涙ガス銃を向ける香港の警察隊 Tyrone Siu-REUTERS

<中国政府が「1国2制度」を実質的に破棄しようとしている、と人権団体や香港民主派は危惧する>

香港での国家分裂行為、反逆、暴動を禁止する「国家安全法」を適用させる中国政府の方針は、香港の高度な自治の終焉を意味する、と国際NGOヒューマン・ライツ・ウォッチなどは21日、危機感をあらわにした。

この「香港における法体系と執行メカニズムを確立、強化する」法案は、22日から始まる中国の全国人民代表大会(全人代)の議題になることが21日、明らかになった。通常ならば香港立法会(議会)の議決を経なければならないが、今回はそれを回避して適用される見通し。香港で激化する反中国政府、民主化デモを厳しく取り締まるのが狙いだ。

22日午前に本誌の取材に応じたヒューマン・ライツ・ウォッチの上級研究員マヤ・ウォンは、国家安全法によって「我々が知っている今の香港は終わる」と訴えた。

過去の中国の動きを考えれば、「香港のあり方が根本的に変えられる」ことは間違いない、とワンは言う。「香港の様々な基本的自由、価値観は制約され、香港の生活は激変するだろう。例えば、メディア報道の自由、言論の自由、市民社会存続の可能性などが問題となる」

抗議デモ、自由な発言は許容されない

ヒューマン・ライツ・ウォッチ中国部長のソフィー・リチャードソンは、これによって「香港の規範、慣習、関係する国際条約を中国政府が尊重するという『見せ掛け』は終わりを告げた」と見ている。

「最大のダメージは、抗議デモで街頭に出て、言いたいことを言っても中国に許容される、という期待は持てないことだ」と、リチャードソンは話し、今後香港のデモ参加者は、中国の安全の脅威とみなされる行動を避けるように注意しなければならない、と指摘した。

1997年にイギリスから中国に香港が返還された際、中国は高度の自治を維持する「1国2制度」を保証した。また中国政府は普通選挙の実施を約束したが、20年以上が経過した現在も、見せ掛けの民主制度にとどまっている。香港市民は投票権を持っているが、議会候補者のリストは中国の承認を経なければならない。

84年の中英連合声明で保証された「1国2制度」は、2047年に失効期限を迎える。しかしリチャードソンによれば、国家安全法は、中国政府がその期限よりも早く香港を吸収したい考えを持っていることを意味している、という。「これで一気に(失効期限の)2047年が近づいた」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中