最新記事

インタビュー

年収2000万円超から除染作業員へ、この下級国民の話は「すべて真実」

2020年5月14日(木)11時30分
朴順梨(ライター)

貧困、疾病、災害、差別――ずっと日本は平和ではなかった

東北をあとにした赤松さんは、東京で風俗店の呼び込みやスーパーの品出し、コンビニ店員やファミレスのキッチン、バスの誘導員などを経験した。その時のことも書きたかったのだが、「とても1冊に収まりきらなかった」と笑う。


いつか東京編で書こうと思っているんですけど、私ね、「自己責任」って言葉がホンマ嫌いなんです。でも日本人はあの言葉、すっごい好きですよね。あれは自由主義とセットで出てきた言葉で、なぜか相対的貧困にいる人ほど自己責任って言葉が好きなんです。

私、東北にいた頃に穿孔性虫垂炎になったんですけど、東京に戻ってからある時、異様にお腹が膨れてきたんです。レントゲンを取ったら「腹膜が破けていて、ヘルニアでお腹がポッコリしている」と言われて。その時はおっパブの店員をしていたのですが、「手術のために休まないとならなくなるかも」と言ったら「だったら代わりの人間を連れて来い。自己責任だ」と返された。おっパブの店長ですら、「自己責任」を常套句にしていました。

でもそろそろ多くの人が、おかしいことに気づき始めてきたと思います。だってオリンピックなんてとっくに無理なことが分かっていたはずなのに、ずっとやるやると言っていた。その一方で「コロナウイルスのオーバーシュートが間近です」とも言っていて。この2つが同時に成立するわけがないですから。

新型コロナウイルスによって平和な日常が奪われた、世界が変わってしまった。こんな声も聞かれるが、赤松さんは「ずっと以前から日本は、全然平和ではなかった」と感じている。


そもそも平和って何なのか、何兆円もかけて軍備増強することで平和になれるのか。果たして今の日本が平和なのか。よく戦争の対極にあるものが平和だと言われますが、混乱の対極にあるものが平和です。

平和を乱すものは戦争だけではなくて、貧困や疾病、災害、差別などたくさんあります。そう考えると、日本はずっと平和ではなかった。だから今、日本を見ながらハッピーエンドが書けるなんて奴は、嘘だと思うんです。

しかし、『下級国民A』と同時期に出版した小説の『アウターライズ』(中央公論新社)は、唯一「カタルシスが得られる」作品になっている。それは「アンチテーゼとして書いた、いわばSF」だからだ。


『アウターライズ』は、今の日本と全く対極の国が生まれるというのがテーマです。医療と住宅費がタダでベーシックインカムを導入し、武装放棄をする仮想国家を書いています。

今回タイトルに「国民」という言葉を使ったのは、これを書いた時点では日本にまだ少し期待があったから。でもそれももうなくなった気がします。日本は今のままでは誰1人として幸せにならないけれど、私としては書くことを続けていくしかない。この社会の中で自分にできることは、発信し続けることだと思っています。

thepoorAbook20200514-cover.jpg下級国民A
 赤松利市 著
 CCCメディアハウス

(※画像をクリックするとhontoに飛びます)
(※アマゾンKindle版のページはこちら

20050519issue_cover_150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年5月19日号(5月12日発売)は「リモートワークの理想と現実」特集。快適性・安全性・効率性を高める方法は? 新型コロナで実現した「理想の働き方」はこのまま一気に普及するのか? 在宅勤務「先進国」アメリカからの最新報告。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中