最新記事
BOOKS

「しつけか虐待か?」が不毛な議論である理由

2020年4月3日(金)17時00分
印南敦史(作家、書評家)

ここではその中から、松戸市立総合医療センター小児科医長の小橋孝介氏の考察に焦点を当てたい。氏は国保松戸市立病院で、2009年に院内虐待対応チームの立ち上げに関わったという人物である。

注目すべきは、虐待関連の報道でよく引き合いに出される「しつけか虐待か」という問題に踏み込んでいる点だ。子ども虐待を語るにあたっては、「しつけと子ども虐待はなにが違うのか」をまずはっきりさせる必要があると主張しているのだ。


子ども虐待の定義について、厚生労働省が作成する「子ども虐待対応の手引き」(平成25年8月改正)の中では「保護者の意図の如何によらず、子どもの立場から、子どもの安全と健全な育成が図られているかどうかに着目して判断すべきである」ことが明確にされています。子ども虐待を大人の立場から考えるのではなく、「子どもにとってその行為がどうなのか」という視点、子どもの立場から子どもを中心に考える「チャイルド・ファースト」という視点が大切なのです。(107ページより)

つまり、この視点に基づいて考えれば、「しつけか虐待か?」という議論自体が不毛で、成り立たないことが分かる。しつけとはあくまで大人の論理でしかなく、しかも虐待においてはそれが言い訳の材料になってしまっているわけだ。

どう考えてもフェアではないし、「チャイルド・ファースト」という視点から考えれば、しつけという名のもとに行われる行為だったとしても、子どもに対するいかなる暴力も虐待にほかならないということだ。


世界的に見ると、子どもに対する暴力を法律で禁止する国が増えています。1979年のスウェーデンをはじめとして、北欧諸国、ドイツ、スペインなど、2019年7月の段階で56か国において体罰禁止法が制定されています。国際連合も持続可能な世界を実現するために2030年までに達成すべき国際目標(Sustainable Development Goals: SDGs)の「目標16 平和と公正をすべての人に」の中で、「子どもに対する虐待・搾取・人身売買およびあらゆる形態の暴力および拷問を撲滅する」ことを掲げています。(107〜108ページより)

そして日本はこの分野における草分けとして、子どもに対するあらゆる暴力をなくすという目標達成を牽引する立場にあるのだそうだ(日本は「子どもに対する暴力撤廃のためのグローバル・パートナーシップ」にpathfinding countryとして参加している)。

ところがそうでありながら、国連子どもの権利委員会から、1994年に批准した子どもの権利条約の実施状況に関して度重なる勧告を受けているという。まずは国内の現状を改善することが、強く求められているわけである。

【参考記事】「虐待が脳を変えてしまう」脳科学者からの目を背けたくなるメッセージ

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期

ワールド

ガザ全域で通信遮断、イスラエル軍の地上作戦拡大の兆

ワールド

トランプ氏、プーチン氏に「失望」 英首相とウクライ

ワールド

インフレ対応で経済成長を意図的に抑制、景気後退は遠
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 8
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中