最新記事

パンデミック

新型コロナウイルスをめぐる各国の最新状況まとめ(28日現在)

2020年4月28日(火)19時35分

■韓国、4月の消費者信頼感指数が11年超ぶり低水準

韓国銀行(中央銀行)が28日発表した4月の消費者信頼感指数は70.8と、前月の78.4から低下し、2008年12月の67.7以来11年超ぶりの低水準となった。2003─2019年の長期平均である100を下回った。

■アルゼンチン、全民間旅客便の航空券販売を禁止 コロナ対策強化

アルゼンチン政府は27日、同国発着の国際路線と国内線を含む全ての民間旅客便の航空券販売を9月まで禁止すると発表した。新型コロナウイルス感染拡大を抑止するための渡航制限としては世界で最も厳しい部類に入り、航空業界からは抗議の声が出ている。

■米複数州がコロナ制限緩和、中西部オハイオ・ミシガンで対応に相違

米国で新型コロナウイルス感染拡大で休止状態にある経済活動再開に向けた動きが複数の州で強まっている。オハイオ州のデワイン知事はこの日、経済再開に向けた「最初のステップ」を公表した。一方、ミシガン州のウィットマー知事は、「人為的な日程」には縛られないと強調し、同じ中西部でも異なる対応が表面化した。

■米国債緊急支援巻き戻しでテーパー・タントラム再燃の恐れも

米国で新型コロナウイルス感染の流行が峠を越し、市場流動性が改善していくのに伴って、連邦準備理事会(FRB)が米国債市場に対する支援を徐々に引き揚げることになれば、長期債の投資需要が冷え込み、長期金利を押し上げてしまう恐れがある。

■アイルランド、行動規制緩和する状況でない=コロナ対策チーム

アイルランドの新型コロナウイルス対策チームのトップ、トニー・ホールデン氏は27日、国内のウイルス感染状況が今週中に改善しない限り、5月5日に行動規制を緩和することは適切でないとの考えを示した。

■ポルトガルが封鎖の緩和模索、警戒は継続

ポルトガルのコスタ首相は27日、新型コロナウイルス感染拡大抑制のためのロックダウン(封鎖)を近く緩和する可能性があると明らかにした。ただ、医療用防具の広範囲な使用が不可欠であり、状況が悪化すれば再強化も否定しないと述べた。

■米中小企業向け支援、申請受け付け再開直後に技術的な問題発生

米中小企業庁(SBA)は27日、中小企業の給与保護プログラム(PPP)を再開したが、銀行による融資の認可申請を先着順に受け付けるシステムに土壇場で変更を加えたことが原因で技術的な問題が発生し、混乱に見舞われた。

■スウェーデン中銀、28日は金利据え置きか

ロイター調査によると、スウェーデン中央銀行は28日の定期会合で政策金利のレポ金利を0%に据え置く可能性が高い。ただ一部のエコノミストは、利下げ以外の追加的な緩和措置を行うと予想している。

■米加州、週末のビーチに人が殺到 知事は制限措置の執行強化を表明

米カリフォルニア州のニューサム知事は27日、週末に多くの人がビーチに詰め掛けたとして、新型コロナウイルスに関連した公衆衛生上の制限措置の執行を強化すると述べた。

■スペイン、外出規制の一段の緩和に向け準備

スペイン当局は27日、新型コロナウイルス感染防止のために導入した厳しい外出規制の一段の緩和に向けた準備を進めた。26日からは子どもの屋外活動が6週間ぶりに制限付きで許可されたが、ルールが守られていないとの指摘も出ている。

■中国は新型コロナの拡大阻止可能だった、米は調査中=トランプ氏

トランプ米大統領は27日、中国は新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を阻止することができたはずだとの見方を示し、米国は中国の対応について「本格的な調査」を行っていると述べた。

■米国内の学校、多くが間もなく再開へ=トランプ大統領

トランプ米大統領は27日、新型コロナウイルス感染防止のために休校となっている国内の学校について、間もなく多くが再開するとの見方を示した。

■米CVSやウォルグリーン、新型コロナ検査拡充 需要増に対応

米ドラッグストア大手のCVSヘルスとウォルグリーン・ブーツ・アライアンスは27日、COVID─19(新型コロナウイルス感染症)の検査体制を拡充する計画を明らかにした。需要の増加に対応する。


【関連記事】
・欠陥マスクとマスク不足と中国政府
・ベルギーの死亡率が世界一高いといわれる理由、ポルトガルが低い理由......
・東京都、新型コロナウイルス新規感染が112人確認 都内合計4000人を突破
・新型コロナウイルスをめぐる各国の最新状況まとめ(28日現在)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

キンバリークラーク、「タイレノール」メーカーを40

ビジネス

12月FOMC「ライブ会合」、幅広いデータに基づき

ビジネス

10月米ISM製造業景気指数、8カ月連続50割れ 

ビジネス

次回FOMCまで指標注視、先週の利下げ支持=米SF
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中