最新記事

パンデミック

新型コロナウイルスをめぐる各国の最新状況まとめ(28日現在)

2020年4月28日(火)19時35分

■米FRB、地方債買い入れの対象拡大 小規模の郡・市も

米連邦準備理事会(FRB)は27日、地方政府向け支援の対象拡大を発表した。地方債買い入れの対象を人口50万人以上の群や人口25万人以上の市にも拡大し、買い入れ債券の年限を最長3年に延長する。

■米ボーイング、サウスカロライナ工場で787型機の製造再開へ

米航空機大手ボーイングは、新型コロナウイルス感染拡大の影響で4月8日から稼働を停止していたサウスカロライナ州の工場で787型機の製造を再開するとし、5月4日から大半の従業員が職場に戻ると明らかにした。

■中国、偽の検査キットで不当な利益得ている=ナバロ米大統領補佐官

ナバロ米大統領補佐官(通商製造政策局長)は27日、中国から送られてきた新型コロナウイルスの抗体検査キットが低品質で偽造品だと述べ、中国が新型コロナのパンデミック(世界的大流行)から「不当な利益」を得ていると非難した。

■米株に買い疲れ感、直近安値試す可能性─ガンドラック氏=報道

米ダブルライン・キャピタルのジェフリー・ガンドラック最高経営責任者(CEO)は27日、CNBCでのインタビューで、米連邦準備理事会(FRB)の措置により米国株は回復してきたが、再び直近安値を試す可能性があると述べた。

■フランス、新型コロナ死者2.3万人突破 感染者数も大幅増加

フランスで確認された新型コロナウイルス感染症による死者数は27日で2万3000人を突破した。感染者数も約2週間ぶりの大幅な増加となった。

■WHO、新型コロナ「終息程遠い」 中南米などの感染拡大を懸念

世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は27日、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)は「終息には程遠い」と警鐘を鳴らした。

■米下院外交委、WHO拠出停止巡る調査着手 国務省に情報開示要請

米議会下院の外交委員会は27日、トランプ大統領による世界保健機関(WHO)への資金拠出停止の決定を巡る調査に着手し、国務省に対し1週間以内に情報を開示するよう求めた。

■米経済、第2四半期は大恐慌以来の深刻なマイナス成長=CEA委員長

米経済諮問委員会(CEA)のケビン・ハセット委員長は27日、第2・四半期の米経済が20─30%のマイナス成長に陥り、大恐慌以来の深刻な縮小になるとの見方を示した。ただ、第3・四半期はプラス成長を回復するとした。

■イランと中国首脳が電話会談、新型コロナ対応などで協力表明

イランのロウハニ大統領と中国の習近平国家主席が27日に電話会談し、新型コロナウイルス対応での協力や貿易関係の拡大が必要という見解を表明した。

■ロシアの新型コロナ感染者数8.7万人、中国超える

ロシアの新型コロナウイルス感染者数が27日時点で8万7147人に達し、中国を超えたことが分かった。感染による死者数は794人。政府に対し感染拡大抑制策を緩和するよう圧力が高まっているが、当局者は来月まで維持する必要があるとの見解を示している。

■世界コロナ感染者300万人、死者20.5万人超える=ロイター集計

新型コロナウイルスの世界全体の感染者数が27日時点で300万人、感染による死者数が20万5000人を超えたことがロイターの集計で明らかになった。

■英政府、零細企業向け融資を100%保証 新型コロナ対策で

英国のスナク財務相は27日、新型コロナウイルス流行の影響を受けた国内の零細企業に対する融資を政府が100%保証すると発表した。

■NY州、外出禁止を5月中旬以降も延長へ 一部地域で緩和も

米ニューヨーク州のクオモ知事は27日、新型コロナウイルスの感染抑止策として5月15日まで導入されている外出禁止措置を州内の多くの地域で延長する見通しを示した。一方、入院患者受け入れに十分な余地があるなどの一部地域では規制が緩和される可能性があるとした。

■中東産油国、経済押し上げに政府系ファンド活用を=IMF当局者

国際通貨基金(IMF)のジハド・アズール中東・中央アジア局長は27日、中東地域の成長押し上げに向け政府系ファンド(SWF)を活用すべきとの見方を示した。


【関連記事】
・欠陥マスクとマスク不足と中国政府
・ベルギーの死亡率が世界一高いといわれる理由、ポルトガルが低い理由......
・東京都、新型コロナウイルス新規感染が112人確認 都内合計4000人を突破
・新型コロナウイルスをめぐる各国の最新状況まとめ(28日現在)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午前の日経平均は小幅反落、くすぶる高値警戒 史上最

ワールド

トルコCPI、10月前年比+32.87%に鈍化 予

ワールド

高市首相、来夏に成長戦略策定へ 「危機管理投資」が

ワールド

森林基金、初年度で100億ドル確保は「可能」=ブラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中