最新記事

大気汚染

新型コロナウイルスによる経済活動制限が、大気汚染を改善し多くの生命を救った、との推定

2020年3月18日(水)17時00分
松岡由希子

イタリア北部で二酸化窒素の排出量が大幅に減少した...... ESA-YouTube

<新型コロナウイルスによる経済活動の制限によって、大気汚染が大きく改善していることがわかった。このため多くの生命が救われた、との研究が発表された......>

新型コロナウイルス(COVID-19)の感染が世界各地に広がり、一般市民の外出禁止や工場の操業停止などが相次いでいる。このような人間の経済的・社会的活動の制限に伴って、大気汚染が大きく改善している面もある。

中国、イタリアで二酸化窒素の排出が大幅に減少

欧州宇宙機関(ESA)の地球観測衛星「センチネル-5P」が観測機器「トロポミ」を通じて収集したデータを比較したところ、中国では、20年2月10日から25日までの二酸化窒素(NO2)の排出量が1月20日に比べて大幅に減少していることがわかった。

china_trop_2020056.jpgESA

同様の現象はイタリアでも確認されている。1月1日から3月11日までに「センチネル-5P」で観測されたデータの推移をみると、特にイタリア北部のポー平原で二酸化窒素の排出量が減少している。「センチネル-5P」のミッションマネージャーを務めるクラウス・ツェナー氏は「イタリアが事実上封鎖され、交通や産業活動が減ったのと同時に、二酸化窒素の排出量が減少している」とコメントしている。

米スタンフォード大学のマーシャル・バーク准教授は、3月8日、「中国での大気汚染の改善によって、大気汚染による死亡者数が減少した可能性がある」とのシミュレーション結果を学際研究グループ「Gフィード」の公式ブログに投稿した。

バーク准教授は、北京・上海・広州・成都の中国4都市を対象に、在中国米国大使館・領事館が測定したPM2.5濃度のデータを用いて、2020年1月から2月までの値と2016年から2019年までの値とを同期比で分析した。その結果、2020年1月から2月までの間は、PM2.5が1立方メートルあたり15マイクログラムから18マイクログラム減少していた。

CityPM25_clean.jpg

中国の大気汚染の改善で、3000人〜8万人弱の生命が救われたと推定

また、バーク准教授は、香港科技大学らの研究チームが「2008年北京オリンピックに伴う大気汚染の改善によって死亡率にどのような影響があったか」を算出した2016年5月の研究成果におけるシミュレーションモデルを用いて、「中国でPM2.5が1立方メートルあたり10マイクログラム減った」という条件のもと、その効果を算出。その結果、5歳未満の子ども1400名から4000名と70歳以上の高齢者5万1700名から7万3000名の生命が救われたと推定されている。

大気汚染は、私たちに健康被害をもたらす社会的課題のひとつだ。汚染された大気にさらされることで、脳卒中や心臓病、肺がん、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、呼吸器感染症などの疾病を引き起こすおそれがある。世界保健機構(WHO)によると、2016年には大気汚染によって世界で420万人が死亡している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減

ビジネス

米KKRの1─3月期、20%増益 手数料収入が堅調

ビジネス

米フォード、4月の米国販売は16%増 EVは急減

ワールド

米イラン核協議、3日予定の4回目会合延期 「米次第
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中