最新記事

イスラエル

ネタニヤフの5期目続投でイスラエルは独裁へ?

Netanyahu Again?

2020年3月12日(木)18時00分
シュロモ・ベンアミ(イスラエル元外相、トレド国際平和センター副所長)

出口調査の結果を受け、リクード本部に到着したネタニヤフ AMIR COHEN-REUTERS

<総選挙で辛勝したネタニヤフ首相の続投が決まれば、イスラエルを独裁に向かわせる白紙委任状になってしまう>

3月2日に行われた過去1年間で3度目のイスラエル総選挙(定数120)は、ベンヤミン・ネタニヤフ首相にとって望ましい結果ではなかった。自身が党首のリクードを中心とする右派勢力は、ベニー・ガンツ元軍参謀長率いる中道左派勢力の55議席を上回る58議席を獲得したが、首相続投に必要な過半数には届かなかった。

イスラエルは今後何カ月も、宙ぶらりんの状態が続く可能性がある。野党勢力はガンツの「青と白」連合に左派政党とアラブ系政党を加えた寄り合い所帯であり、次期政権の受け皿にはなり得ないが、ネタニヤフの首相続投を阻止するだけの力はある。

カギを握るのは7議席を獲得した極右政党「わが家イスラエル」の動向だ。世俗主義のアビグドル・リーベルマン党首は、(宗教色の強い政党と手を組む)リクード主導の連立には絶対に参加しないと明言しているが、アラブ系政党を含む野党勢力の側に付くことも想像し難い。

いずれにせよ、今回の総選挙はイスラエルの民主主義のお寒い現状を浮き彫りにするものだ。現在のネタニヤフは収賄、詐欺、背任などの罪で起訴されている身だが、それでも歴代最長となる5期目の首相に手をかける一歩手前まで行った。

ひどく困惑させられる話だが、同時にネタニヤフが15年近くかけてイスラエルの民主主義を組織的に破壊してきたことを考えれば、当然の結末だったとも言える。

ネタニヤフの選挙キャンペーンは、史上最も汚いもののの1つだったかもしれない。臆面もなくガンツとリベラル系メディアを中傷し、明らかなフェイクニュースや悪意のあるリーク、根拠のない噂をばらまいた。恥ずかしげもなくユダヤ人とアラブ人の対立をあおった。自分が任命した検察官を罵倒し、首相の刑事責任を追及しようとする彼らの行動を「クーデター未遂だ」と主張した。

司法への介入も視野に

おそらくネタニヤフは比較第1党になったという事実を盾にして、自分の首相続投を阻もうとする司法の試みは「人々の意思」に背くものだと主張するだろう。

では、人々とは誰なのか?

それは近年のイスラエルの驚異的な経済成長を引っ張ってきた「リベラルなエリート」ではない。ネタニヤフの言う「人々」とは、社会から見捨てられ、発言権を奪われたと感じている人々を指す。

何とも皮肉な話だ。イスラエルの交通・教育、医療システムは、ネタニヤフ政権下で劣化の一途をたどってきた。例えば病院不足のせいで、イスラエルの感染症死亡率は先進国の中で最悪になった(患者10万人当たり38人)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 8
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中