最新記事

感染症

新型コロナウイルスをめぐる各国の最新状況まとめ(5日現在)

2020年3月5日(木)17時25分

米ニューヨーク州のクオモ知事は4日、同州の州立大学と同市立大学から日本や中国、イタリア、イラン、韓国などに留学している約300人の学生を帰国させると発表した。写真はチュニスでマスクをする観光客ら(2020年 ロイター/ZOUBEIR SOUISSI)

■中国企業の新型ウイルスへ耐久性、財務の脆弱さに不安

中国企業は新型コロナウイルスの感染拡大で春節(旧正月)の休暇を延長していたが、徐々に生産を再開している。ただ、多くの業種でキャッシュフローが逼迫し、収入は落ち込んでおり、投資家は財務面への影響を懸念している。

■サウジ、国民の聖地巡礼も禁止に 新型ウイルス懸念で

サウジアラビアはイスラム教の聖地であるメッカとメディナへの外国人の巡礼を一時的に禁止している措置について、対象を国民や国内居住者にも広げた。新型コロナウイルスへの懸念が理由。国営サウジ通信(SPA)が伝えた。

■中国経済、新型ウイルス終息後に力強く回復へ=駐カナダ大使

駐カナダ中国大使は4日、中国経済について、ファンダメンタルズは依然として健全で、新型コロナウイルスの流行が終息すれば、早期に回復するとの見解を示した。

■中国の輸出入、1ー2月は減少へ 新型ウイルスで

ロイター調査によると、1─2月の中国の輸出入は大幅に減少する見通し。新型コロナウイルスの感染拡大で企業活動が混乱していることが背景。

■韓国、新型ウイルス感染者は438人増の累計5766人 特別管理地域を拡大

韓国疾病予防管理局(KCDC)の5日の発表によると、国内の新型コロナウイルス感染者は438人増え、累計5766人となった。増加ペースは前日に比べて若干鈍った。

■中国株が安全資産化、コロナ相場のヘッジ先に

異例なことに、中国本土株が一種の安全資産の様相を呈しつつある。

■中国、WHOへの寄付を検討 新型ウイルスで

中国外務省の馬朝旭次官は5日の会見で、新型コロナウイルス対策を支援するため、世界保健機関(WHO)への寄付を検討していることを明らかにした。

■豪州、韓国からの入国禁止 新型ウイルス感染拡大防止へ

オーストラリアのモリソン首相は5日、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向け、韓国からの旅行者の入国を禁止するとともに、イタリアからの旅行者へのスクリーニング検査を強化する方針を明らかにした。

■新型ウイルス克服には世界の政策調整が必要=韓国企画財政相

韓国の洪楠基(ホン・ナムギ)企画財政相は5日、新型コロナウイルスに伴う逆境に世界経済が立ち向かうには、各国の政策調整が必要との見解を示した。

■仏ルーブル美術館が再開、職員に新型ウイルス感染防止策

来館者から新型コロナウイルスをうつされることを懸念する職員が勤務を拒否し、3日間休館していたパリのルーブル美術館が4日、営業を再開した。

■イスラエル、新たに5カ国からの渡航者に隔離義務 新型ウイルスで

イスラエルは4日、ドイツ、フランス、スペイン、オーストリア、スイスからの渡航者に対し、新型コロナウイルス関連で自宅隔離を義務付ける措置を発表した。保健当局によると、隔離措置の手配ができていることを事前に示さないかぎり、これら諸国からの渡航は許可されないという。これら諸国からの観光客は、事実上遮断されたことになる。

■米航空業界、新型ウイルス巡り政府支援求めず 減便などで対応

全米商工会議所のドナヒュー会頭は4日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う需要減で打撃を受ける米国の航空会社について、政府による支援は必要ないとの考えを示した。

■米NYの金融機関、新型ウイルス対策強化 出張制限やイベント中止

米ニューヨーク州で新型コロナウイルスの新たな感染者が確認される中、ニューヨーク市内の金融機関では、在宅勤務体制の確認や出張制限、イベントの中止や変更など、感染拡大に備えた対策の強化が進められている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、月間では主要通貨に対し2%

ワールド

トランプ氏、議会承認済みの対外援助予算を撤回へ 4

ワールド

訂正-トランプ氏、ハリス前副米大統領の警護打ち切り

ビジネス

再送米PCE価格、7月前年比+2.6% コアは5カ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 10
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中