最新記事

情報セキュリティー

米軍が情報流出を恐れてTikTokの使用を禁止──16年にはポケモンGOの先例も

The TikTok Threat

2020年1月23日(木)18時00分
ジョセフィン・ウルフ

magw200123_TikTok2.jpg

ポケモンGOのプレー画面 VOLKAN FURUNCU-ANADOLU AGENCY/GETTY IMAGES

確かに米軍が短い動画を投稿するためのアプリを「サイバー面の脅威」と見なすのは少々ばかげている気もする(国防総省は2016年、政府が支給するスマホでポケモンGOを利用しないよう職員に要請)。一方、中国企業が米軍関係者から動画や位置情報、IPアドレスなどの膨大な情報を収集するのを認めるのも、望ましいことではないだろう。

しかし、米軍がこの方針の適用をどこまで拡大するかは、判断が難しい。中国企業の全てのアプリに網をかけるのか。それ以外の信頼できない国についてはどうか。たとえストラバのような国内企業のアプリでも、軍関係者からデータを収集することで、うっかり安全保障上の問題を引き起こす可能性がある。

いたちごっこは続く

米軍は新しいアプリやテクノロジーがもたらすリスクに対し、明らかに先を見越した対応を意識している。2019年末にはTikTokに加え、家庭用遺伝子検査キットの使用を控えるよう助言した。

米ヤフーニュースによると、2019年12月20日付のメモはこう警告している。「遺伝子検査は規制が不十分であり、個人情報や遺伝情報が流出する恐れがある。そのため意図しないセキュリティー上の影響が出る恐れがあり、軍と作戦行動のリスクを高める」

米軍がストラバのような事態が起きる前に反応することは理にかなっている。だがTikTokの場合と同様に、国防総省が具体的にどんな事態を想定して警告を発したかは、まだはっきりしない。また、こうした脅威の深刻さを正確に予測するのも難しい。

実際、個々のアプリやサービスに1つずつ対応することでテクノロジーの変化に追随し、TikTokやポケモンGOほど人気のない大量の外国製アプリを全て捕捉できるかどうかは分からない。

さらにモバイルアプリの広大な世界では、新しい無名のサービスがもたらすあらゆるリスクに対処することは不可能に近い。昨年12月にもアップルとグーグルが、ToTokというアプリ(TikTokではない)がアラブ首長国連邦のスパイ活動に使われていたとして、自社のアプリ配信サービスから削除したばかりだ。

米軍は結局、安全が確認された指定アプリのみダウンロード可能にして、その他は全てデフォルトで使用不可とする「ホワイトリスト・システム」に移行せざるを得ないかもしれない。さもないと、高まる脅威に対応するのは難しそうだ。

©2020 The Slate Group

<本誌2020年1月28日号掲載>

【参考記事】中国共産党の影が動画アプリ「TikTok」を覆う
【参考記事】2020年は米軍を巻き込む危機が最も起きやすい年に

20200128issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年1月28日号(1月21日発売)は「CIAが読み解くイラン危機」特集。危機の根源は米ソの冷戦構造と米主導のクーデター。衝突を運命づけられた両国と中東の未来は? 元CIA工作員が歴史と戦略から読み解きます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

政治圧力で独立性揺らぐFRB、今週FOMCは0.2

ワールド

クックFRB理事、住宅ローン申請違反の証拠なし 市

ワールド

カナダ競争局、英アングロと加テックの合併を調査

ワールド

インド貿易赤字、8月は264億ドルに縮小
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中