最新記事

米イラン危機:戦争は起きるのか

米イラン危機、次の展開を読む――トランプはどんな代償を払ってでも勝利を目指す

NOT AFRAID TO WAG THE DOG

2020年1月17日(金)15時40分
サム・ポトリッキオ(本誌コラムニスト、ジョージタウン大学教授)

200117iranmain-2.jpg

ハメネイ師やロウハニ大統領がソレイマニのひつぎを前に祈る OFFICIAL PRESIDENT'S WEBSITEーREUTERS

トランプ擁護派が主張しているように、アメリカはアメリカ市民に深刻な損害を与えかねない強力な敵を排除した。先制的な介入と言えるものだったが、トランプ擁護派は「アメリカ・ファースト」と「偉大なアメリカの再現」の例だと信じている。

「ソレイマニの排除は、アメリカがこれから中東に深く関与するという兆しではなかった」と、保守派評論家のロジャー・キンボールは書いた。

「むしろ別れの手紙だった。トランプはアメリカ経済を活性化し、失業率を歴史的な低レベルに下げ、実質賃金を底上げした。政府の規制がもたらす無気力を払拭する重要な介入を行い、米軍を蘇生させ、不法移民を抑制した。そして今、敵を利するだけでしかない外国への介入からアメリカを救い出そうとしている」

ここで注目したいのは、メディアがトランプの愚かで常軌を逸した行動について騒ぎ立てるほど、彼の再選の可能性が高くなったこと、そしてアメリカの市場は中東の混乱にそれほど動揺していないことだ。

より正確に言えば、トランプは地政学のゲームを背後で操る黒幕ではない。全体的な戦略を持たず、世界の舞台で取るべき行動を理解できず、衝動のままに挑発行為を行う外交の初心者だ。

トランプは今回ソレイマニ殺害計画を承認したが、昨年6月にはイランに対する攻撃を中止していた。9月にはイラン指導部に対して、前提条件なしの会談まで持ち掛けていた。

そして今年1月8日、トランプはNATOが中東関与を拡大すべきだと主張した。彼はNATO主要加盟国である英仏独の多大な支援を得て成立したイラン核合意からアメリカを離脱させた張本人なのだから、まさに驚きの主張だ。

シリアとアフガニスタンをめぐる政策決定も方向転換と矛盾だらけで、アメリカは中東で何をやっているのかと同盟諸国は混乱している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル、対円で横ばい 米指標再開とFR

ビジネス

米、対スイス関税15%に引き下げ 2000億ドルの

ビジネス

米国株式市場=まちまち、来週のエヌビディア決算に注

ビジネス

12月利下げ支持できず、インフレは高止まり=米ダラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 9
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中