最新記事

英王室

ヘンリー王子の「王室引退」にヒュー・グラントがエール「男として家族を守るのは当然だ」

Hugh Grant Defends Prince Harry, Saying Press Tore Meghan Markle 'To Pieces

2020年1月16日(木)16時50分
カレダ・ラーマン

メーガン妃は2019年10月に、メール・オン・サンデー紙の親会社アソシエーテッド・ニュースペーパーズを提訴した。2018年8月に父親に送った私的な手紙を掲載されたことが理由だ。弁護団は、手紙の掲載は「メーガン妃についても、その夫についても、誤った情報に基づく、意図的に名誉を傷つける報道」の一環だと主張した。

提訴に合わせてヘンリー王子も声明を発表。イギリスのメディアが自分の妻を「いじめている」と主張し、ダイアナ元妃が生前、メディアに執拗に追い回されて苦しんでいたことにも触れ、また同じことを繰り返すつもりか、と訴えた。

「私の妻は、結果を顧みずに個人を攻撃するイギリスのタブロイド紙による最新の犠牲者の一人になっている。妻が妊娠・出産して子育てを始めたこの1年、その攻撃はますます激しくなった」と王子は述べた。

「愛する人が商品のように扱われ、消費された結果どうなるのかを、私は見てきた。まず母を失い、今は妻が同じ強い力の犠牲になっているのを目の当たりにしている」

ヘンリーとダイアナ、弱者への眼差し


王室担当記者も「信用できない」

ヘンリー王子とメーガン妃は1月8日に、英王室の高位メンバーの地位を退くと電撃発表。今後は経済的に自立するために働き、イギリスと北米を行き来しながら生活するつもりだと明らかにした。

この発表を受けて、エリザベス女王はノーフォークにあるサンドリンガム宮殿でチャールズ皇太子やウィリアム王子らと共に緊急会合を行い、2人の意思を尊重するとし、経済的に自立できるまでの「移行期間」を設けることも認めた。

王子夫妻は「引退」発表の直後に新たなウェブサイトを開設。この中で、今後はメディアとの関わり方について新たな方針を導入し、王室に比較的容易にアクセスできる特権的なメディアの集まりである「ロイヤル・ロタ」とも関係を断つ意向を明らかにした。

夫妻はまた、王室担当記者が王室メンバーに関する「信頼できる」情報源と見なされているのは「迷信だ」と切り捨て、彼らは「世界各地の報道機関による誤報を増幅させている」と主張。「残念なことだが、たとえ王室担当記者が正確な記事を書いたとしても、編集者それをセンセーショナルな記事に書き直すことが多い」とウェブサイトで述べた。

20200121issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年1月21日号(1月15日発売)は「米イラン危機:戦争は起きるのか」特集。ソレイマニ司令官殺害で極限まで高まった米・イランの緊張。武力衝突に拡大する可能性はあるのか? 次の展開を読む。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド

ビジネス

米、エアフォースワン暫定機の年内納入希望 L3ハリ

ビジネス

テスラ自動車販売台数、4月も仏・デンマークで大幅減
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中