最新記事

核軍縮

米ロ会談:トランプは「最後の核軍縮」も潰すのか

Donald Trump is failing to save U.S. and Russia's Last Arms Control Deal

2019年12月11日(水)18時30分
トム・オコーナー

ワシントンで共同記者会見を行ったロシアのラブロフ外相とアメリカのポンペオ国務長官(2019年12月10日)Jonathan Ernst-REUTERS

<米ロ間の核兵器削減条約を更新したいロシアに対して、中国を加えたいアメリカ。このまま失効すれば核軍縮体制が崩壊する>

ドナルド・トランプ米大統領は、米露間の失効間近の核軍縮条約を更新しよう、というロシアのウラジミール・プーチン大統領の申し出を拒否する構えにみえる。専門家によれば、トランプのこうした姿勢は世界の戦略的安定を脅かす可能性がある。

問題になっているのは、2021年2月に期限が切れる新戦略兵器削減条約(新START)だ。

ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相と12月10日にワシントンで会談したマイク・ポンペオ米国務長官は同日、トランプ政権は米露以外の国や核以外の兵器を条約に組み込むために枠組みの拡大を目指していると述べたが、その具体的な方法についてはふれなかった。

ラブロフがアメリカとの協議に臨む前には、プーチン大統領が新STARTの更新に向けて無条件で交渉を開始する用意があることを表明した。

ポンペオとラブロフは会談後、軍縮に関する意見の相違について今後も協議を続けることを表明したが、冷戦終結以来アメリカが破棄した他の条約と同様、新STARTの失効を防ぐという確固たる姿勢発表には至らなかった。

「ポンペオ長官のコメントは、新STARTの延長を戦略的安定性の点で後退とみなし、それならば何もないほうがいいという意味に聞こえる」と、アメリカの独立機関「核脅威イニシアティブ(NTI)」の世界核政策計画のリン・ルステン副代表は述べた。「もちろん、そんな考えは完全に間違っている」

「条約を失効させたら、(核軍縮は)振り出しに戻ってしまう」と、彼女は付け加えた。

ロシアは延長希望

ソビエト連邦が崩壊する数カ月前の1991年、米ソ両国は戦略兵器削減条約(START)に調印し、核兵器の大幅削減を開始した。新STARTはその後継条約として2010年にアメリカとロシアが調印したが、2021年に期限切れを迎える。

これまでのところ、トランプ政権は中国や他の国も軍縮協定に参加する必要があると主張し、新STARTの更新を約束していない。中国は、中国が保有する核兵器は米ロに比べてまだはるかに少ないため、軍縮協議への参加は繰り返し拒んでいる。だが、トランプは先週のロンドンでのNATO西側軍事同盟会議で、「中国は協定を結びたがっている」と発言した。

「中国がアメリカとの軍縮協議をしたがっているなんて、明らかに嘘だ」と、軍備管理協会のダリル・キンボール会長は10日に電話で語った。

ポンペオとの共同記者会見で、ラブロフは中国の参加の有無にかかわらず、ロシアには新STARTを延長する意思があると繰り返した。この条約の延長には、プーチンもトランプも議会の承認を求める必要がない。

「ロシア大統領は、アメリカとロシアの間の最後の軍縮の手段が失われることによる国際社会の緊張を緩和するために、条約を今すぐ延長する準備があることを改めて表明した」と、ラブロフは語った。「ロシアは今日にでも延長する用意がある。ボールはアメリカ側にある」「だがアメリカ側からの具体的な提案はない。しばらく時間がかかるだろう」

<参考記事>核軍縮の枠組みをぶち壊すアメリカ
<参考記事>米中ロの歯止めなき核軍拡時代まであと2年

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

焦点:ウクライナ和平に向けた対ロ交渉、米政権混乱の

ワールド

アングル:高関税に知恵絞るインド中小企業、欧州・ア

ワールド

ドイツ失業者、10年ぶりに300万人突破 景気低迷

ワールド

英、防衛装備見本市からイスラエル政府排除 ガザ軍事
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ」とは何か? 対策のカギは「航空機のトイレ」に
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 8
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中