最新記事

韓国社会

ソルリの死を無駄にはしない 韓国に拡がる悪質コメント禁止の動き

2019年11月19日(火)20時00分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネーター)

悲劇は繰り返されてきた

過去10年間に亡くなった芸能人で、悪質書き込みが原因の自殺だった例を見てみると、日本でも一時期活躍していた女性シンガーU;Nee、同性愛者とカミングアウト後にネット上の中傷書き込みで自殺に追い込まれた俳優キム・ジフ。また、2008年に人気女優チェ・ジンシルが自殺した事件は国内に大きな衝撃を与えた。彼女をめぐっては「前月に自殺した俳優アン・ジェファンに金を貸していた」「裏で金融業をしている」といった誹謗中傷がネット上に流れていた。さらに彼女の周辺では、その2年後には実弟テェ・ジニョン、2013年には元夫で読売ジャイアンツで投手として活躍したこともあったチョ・ソンミンも自殺するなど不幸が続いた。

また、今年の5月に自宅で意識不明の状態で発見された元KARAのメンバー、ク・ハラの事件は記憶に新しい。元交際相手からのリベンジポルノと美容整形に関するネット上での悪質書き込みが自殺未遂の原因だと言われている。その他、ネット上での誹謗中傷を受け、鬱病発症や、生活に影響が出ていると発表している芸能人は多い。

悪質コメントめぐり法規制やネット企業が対策へ

このように、大きな社会問題にまで発展しているネットでの悪質な書き込みについて、法律で取り締るべきだ、という世論の声が高まっている。正しい未来党のパク・ソンスク議員は、10月25日にポータルサイトを含む情報通信サービス提供者に、誹謗中傷表現を削除する義務を追加した「情報通信網利用促進及び保護に関する法律一部改訂案」を発議した。続いて、自由韓国党のパク・テチュル議員も、国政監視へ今回の悪質書き込みを指摘し、これの根絶と処罰を強化する法律の改正案発議を発表した。これらの禁止法については、亡くなったソルリの名前を取って「ソルリ法」という通称で一般化し始めている。政府内でもこの問題を重く見ており、パク・ヤンウ文化体育観光部長官は、質疑の場で「(悪質書き込みによる自殺に関し)責任感を感じている」と公式発言し大きく報道された。

このままではいけないと、ネット関連企業も悪質書き込み対策に取り組みだした。韓国ポータルサイト2位daumを運営するカカオは、芸能ニュース記事のコメント欄を閉鎖することを10月末に発表した。ニュースを見た一般人がそのニュース記事の下に意見を書き込めるようになっていたが、誹謗中傷コメントが多かったため、この部分をサイトから削除したのだ。また、韓国最大のポータルサイトNAVERも、AIが悪質なコメントを自動で削除するシステムを、ニュース記事全体に使用することにした。以前から特定の差別用語などを「○○○」という表示に隠す技術はあったが、今回導入されたAI「クルリンボッ」は、文脈などからも学習・判断したうえで不適切なコメントを批評時にするという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

東証、ニデックを特別注意銘柄に28日指定 内部管理

ビジネス

HSBC、第3四半期に引当金11億ドル計上へ マド

ビジネス

日本国債の大規模入れ替え計画せず、金利上昇で含み損

ビジネス

米FRB議長人事、年内に決定する可能性=トランプ大
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中