最新記事

韓国社会

ソルリの死を無駄にはしない 韓国に拡がる悪質コメント禁止の動き

2019年11月19日(火)20時00分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネーター)

芸能人も法的対応へ

一方、コメントの被害を直接受ける芸能人たちも対応策をとり始めた。社団法人大韓歌手協会は、拐取に対する誹謗中傷への対応を発表。会長を務める歌手のイ・ジャヨンは「歌手を相手に悪意をもった攻撃から会員を守ることに全力をそそぐ。無分別な対応なポータルサイトに対しては全会員がボイコットを宣言するなど、全方位的な活動をする」と語り、協会内にカウンセリング窓口や被害通報センターを設置する計画も発表した。

悪質コメントを書き込んだ本人を訴追する動きも出ている。最近ではコメディアンのユ・サンムが、2016年5月に自身のニュースの書き込み欄へ誹謗中傷を書かれたと2名を訴え、各70万ウォン、30万ウォンの賠償金を勝ち取った。映画やドラマなどで活躍するベテラン女優キム・スミは、自身の息子の結婚の噂から始まり、過去の事実とは異なる噂話までもが書き込みされ、弁護士を通じ特にひどい中傷を書き込みをした人物について告訴する準備を始めたと発表した。

死を選ばず、対抗する姿勢を見せ始めた芸能人達。特に、今回のようにベテラン組からも告訴の声が上がるのは、芸能界全体にも良い風を吹き込んでいるように見える。

大人であっても心に傷を負ってしまう悪質書き込み。近年、低年齢化が進む芸能界で、10~20代の若者たちは自分への書き込みを簡単に目にしてしまい、闇に追い込まれて行ってしまう。これだけの自殺者が出ている今、「芸能人への誹謗中傷は有名税だ」などと言ってはいられない状態だ。

まだ何もわからない未成年の芸能人には、芸能事務所や周りの大人がサポートや声を上げやすく手助けをするなど、守っていくことが大事になってくるだろう。言論の自由との線引きはまだこれからも議論が続きそうだが、ひとまずはAIなどを活用して、ネット上に価値のないコメントなどが拡がるのを隠してしまうのが迅速かつ得策かもしれない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ムーディーズ、日本の格付けA1を確認 見通しは安定

ビジネス

豪コアインフレ率、第3四半期0.9%なら予測「大外

ワールド

独IFO業況指数、10月は88.4へ上昇 予想上回

ワールド

ユーロ圏銀行融資、9月は企業・家計向けとも高い伸び
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 5
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中