最新記事

英王室

小児性愛の大富豪エプスタインと児童買春に関わったのか?──英アンドルー王子がBBCに生出演

Prince Andrew Stayed in Epstein's Party Mansion Because It Was 'Convenient'

2019年11月18日(月)17時20分
タレク・ハダド

アンドルー王子はエプスタイン邸でパーティーが開かれたことも、セントラルパークでの散歩以外にエプスタインと長時間一緒に過ごしたことも否定している。

王子はまた、エプスタイン邸に未成年の女性がいたことには気づかなかったと述べた。エプスタイン邸は「鉄道の駅」みたいなもので、誰が出入りしていたかについてはコメントのしようがないというのだ。

だが2013年に出版エージェントのジョン・ブロックマンが関係者に送った電子メールにはこんな風に書かれている。「エプスタインの家に最後に行った時、中に入るとスウェットスーツ姿の彼とスーツを着たイギリス人の男(後に王子だと判明)が、2人の着飾った若いロシア人女性から足のマッサージを受けているところだった」

王子はこのメールの内容は事実ではないと述べるとともに、エプスタイン邸でブロックマンと会ったことも否定している。「私はブロックマン氏を知らず、彼が言っていることについても知らない」と王子はインタビューで述べた。

王子の不行跡を示すとされる証拠についてBBCの司会者が追及すると、王子は否定に次ぐ否定で応じた。

エプスタインによる性犯罪を告発した女性の1人バージニア・ロバーツについても、王子は会った「記憶がない」と述べた。ロバーツは当時、エプスタインに売春を強いられており、王子とは3回にわたって性行為をさせられたと主張している。

「病気で汗はかけなかった」

ロバーツによればそのうち1回は、ロンドンにあるジーレーン・マックスウェルという社交界の名士が所有する家で行われたという。だがアンドルーは、その日は娘と一緒に英南部の町ウォーキングにあるピザ店にいたためあり得ないと主張している(本誌は王子の主張が正しいかどうか確認できていない)。

王子はまた、2人で踊った際に王子が汗をかいていたというロバーツの話はあり得ないと声明で述べている。理由は当時、汗をかけない「まれな症状」に悩まされていたからだという。だから、ロバーツの話はでっち上げだというのだ。

「当時、私は汗をかかなかった。言うなればアドレナリンの過剰投与のような状態だったからだ。フォークランド戦争当時に注射されたもの(の影響)で私は単に......ほとんど汗をかけなくなっていた」と王子は述べた。

この主張について、皮膚科のエキスパートであるロンドン大学キングズ・カレッジのジョン・ホーク教授は英紙デイリー・イクスプレスに対しこう述べている。「発汗が困難になるというのは確かにあり得る話だが、アドレナリン過剰投与があれば汗は増えこそすれ減るというのは考えにくい」

「たいていの症例は遺伝性のものだから、これには当てはまらないと思われる。熱中症も原因の1つだが、フォークランドでは起きそうにない。重度の脱水や、モルヒネなどの特定の薬もそうした症状を起こしうるが、可能性としては低い」

(翻訳:村井裕美)

20191126issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

11月26日号(11月19日発売)は「プラスチック・クライシス」特集。プラスチックごみは海に流出し、魚や海鳥を傷つけ、最後に人類自身と経済を蝕む。「冤罪説」を唱えるプラ業界、先進諸国のごみを拒否する東南アジア......。今すぐ私たちがすべきこととは。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、領土交換はウクライナに決めさせる 首脳

ビジネス

中国人民銀行、物価の適度な回復を重要検討事項に

ビジネス

台湾、25年GDP予測を上方修正 ハイテク輸出好調

ワールド

香港GDP、第2四半期は前年比+3.1% 通年予測
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化してしまった女性「衝撃の写真」にSNS爆笑「伝説級の事故」
  • 4
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 5
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 6
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 6
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中