最新記事

酷暑対策

酷暑が深刻なカタール 屋外にエアコン、青い道路、対策進むが......

2019年10月28日(月)18時20分
松岡由希子

ハリーファ国際スタジアムのエアコンダクト Kirby Lee-USA TODAY Sports Reuters

<酷暑が問題となっているカタールでは、屋外競技場やショッピングモール、市場といった屋外の公共スペースにエアコンを導入する動きが広がっている......>

中東カタールは酷暑が深刻だ。夏には夜間でも気温が32度を下回らず、昼間は48度を超えることもある。そこで近年、酷暑対策として、屋外競技場やショッピングモール、市場といった屋外の公共スペースにエアコンを導入する動きが広がっている。

サッカースタジアムのピッチに冷気を送り込む......

2022年にカタールで開催される「2022 FIFAワールドカップ」の会場として新たに建設された「アル・ワクラ・スタジアム」もそのひとつだ。観客席下から足首の高さに冷気を出して観客が涼をとれるようにし、「下にたまりやすい」という冷気の性質を活用して、この冷たい気流を観客席から芝生のピッチエリアに流れ込ませる。

また、フィールドには、サッカーボール大の通気孔が設けられ、冷気をさらに送り込む仕組みだ。カタール大学サウド・ガニ准教授は「観客や選手のみに冷気を届ける」という発想からこのシステムを考案したという。

また、首都ドーハには、青い反射塗料を塗った道路も登場している。

Why Have Qatar Roads Turned blue? | Indiatimes

地面の通気口から冷気を吹き出すショッピングモール、カターラ・カルチュラル・ヴィレッジ。

Welcome to Katara for world's first air-con outdoor plaza

「エアコンを切ってしまったら、体がうまく動かなくなる」

環境保護主義者でもあるカタールの湾岸研究開発機構(GORD)のユスフ・アルホー会長は、米紙ワシントンポストの取材で、「エアコンを切ってしまったら、とても耐えられない。体がうまく動かなくなる」とコメントし、このようなカタールの酷暑対策に一定の理解を示している。

もちろん酷暑環境による健康被害を防止するうえでエアコンは有効だが、地球温暖化防止とのジレンマは避けられない。カタールでは、エアコンの稼働に必要な電力を化石燃料で発電しているからだ。これにより二酸化炭素が生成され、地球温暖化につながるおそれがある。

カタールも締約国となっているパリ協定では「産業革命前からの地球の平均気温の上昇を2度未満に抑える」ことが定められている。

北極圏を除き、世界で最も急速に温暖化が進んでいる地域

しかし、カタールでは、地球規模での気候変動に加え、ドーハ周辺の建設ラッシュにより、過去30年間で、気温上昇が急速にすすみ、すでに気温が2度以上上昇している。2010年7月の熱波では歴代最高気温50.4度を記録した。

米カリフォルニア州の非営利団体「バークレー・アース」のジーク・ハウスファーザー氏は、米紙ワシントンポストの取材で「カタールは、北極圏を除き、世界で最も急速に温暖化が進んでいる地域だ。カタールの気温上昇は、温室効果ガスの排出量削減に取り組まなければ世界がどのようになってしまうのかを、私たちに示しているようにもみえる」と語っている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

中国のレアアース等の輸出管理措置、現時点で特段の変

ワールド

欧州投資銀、豪政府と重要原材料分野で協力へ

ワールド

新たな米ロ首脳会談、「準備整えば早期開催」を期待=

ビジネス

米政権のコーヒー関税免除、国内輸入業者に恩恵もブラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中