最新記事

中東

トランプ「無策」外交でさらに遠のく中東からの米軍撤退

Trump and “Endless Wars”

2019年10月17日(木)18時00分
ジョシュア・キーティング

対ISIS戦ではクルド人勢力と米軍が協力したが(写真は対ISIS戦で死亡した戦友を悼む兵士) ERIK DE CASTRO-REUTERS

<米政権がクルド人勢力を見捨てれば中東地域でISISの再興を招く恐れが>

トルコ軍がシリア北東部に攻め込んでクルド人武装勢力への攻撃を始めると、ドナルド・トランプ米大統領は直ちに、アメリカはこの攻撃を「支持しない」との声明を出した。しかし、この声明には続きがあった。

「政治の世界に足を踏み入れて以来、この手の終わりがなくて意味のない戦争に関わるのはごめんだと私は言ってきた。......トルコは約束している。市民を守り、キリスト教徒を含む宗教的少数派を守り、人道上の危機が起きないようにすると。この約束は今後も守らせる」

いかがだろう。トランプがトルコのレジェップ・タイップ・エルドアン大統領を「そそのかして」今回の攻撃に踏み切らせたとは言うまい。だが事実上の「お墨付き」を与えたと言えるのではないか。中東での戦争は金がかかるし複雑怪奇だから手を引く、シリアからも米軍を撤退させるとトランプは言う。しかし現実には、彼の言動によって米軍はますます中東の泥沼に深くはまる公算が高い。

米兵を中東の戦場から引き揚げさせたい。その思いは反トランプ陣営にも共通している。だが実際に米軍がシリアから撤収している証拠はない。トランプ政権の高官でさえ、大統領の発言は「米軍のシリアからの全面撤退を意味しない。50~100人程度の特殊部隊がシリア領内の別な場所へ移動しただけだ」と語っている。

そうであれば、トランプは米兵を祖国へ帰そうとしているのではなく、トルコ軍の邪魔にならない場所へ移動させ、テロ組織ISIS(自称イスラム国)の掃討戦でアメリカと共闘したクルド人を、トルコ軍が掃討するのを助けているだけだ。

オバマの過ちを繰り返す

先月にも妙なことがあった。アフガニスタンの和平交渉を進めるためと称し、トランプは反政府勢力タリバンの代表をアメリカに招くと表明していたのだが、直前になって一方的に交渉決裂を宣言した。もともと妥結の可能性は低かったとしても、アメリカ主導の和平会談を取り消したのはトランプの気まぐれ以外の何物でもない。

どうやらトランプは、軍事力以外で中東情勢に影響を及ぼす方策を知らないようだ。根気強い外交努力には興味がない。だから結果として、ロシアやイラン、そしてトルコに外交面の主導権を握られてしまった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米ウ代表団、今週会合 和平の枠組み取りまとめ=ゼレ

ビジネス

ECB、利下げ巡る議論は時期尚早=ラトビア中銀総裁

ワールド

香港大規模火災の死者83人に、鎮火は28日夜の見通

ワールド

プーチン氏、和平案「合意の基礎に」 ウ軍撤退なけれ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果のある「食べ物」はどれ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 8
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 9
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 10
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中