最新記事

中東

トランプ「無策」外交でさらに遠のく中東からの米軍撤退

Trump and “Endless Wars”

2019年10月17日(木)18時00分
ジョシュア・キーティング

対ISIS戦ではクルド人勢力と米軍が協力したが(写真は対ISIS戦で死亡した戦友を悼む兵士) ERIK DE CASTRO-REUTERS

<米政権がクルド人勢力を見捨てれば中東地域でISISの再興を招く恐れが>

トルコ軍がシリア北東部に攻め込んでクルド人武装勢力への攻撃を始めると、ドナルド・トランプ米大統領は直ちに、アメリカはこの攻撃を「支持しない」との声明を出した。しかし、この声明には続きがあった。

「政治の世界に足を踏み入れて以来、この手の終わりがなくて意味のない戦争に関わるのはごめんだと私は言ってきた。......トルコは約束している。市民を守り、キリスト教徒を含む宗教的少数派を守り、人道上の危機が起きないようにすると。この約束は今後も守らせる」

いかがだろう。トランプがトルコのレジェップ・タイップ・エルドアン大統領を「そそのかして」今回の攻撃に踏み切らせたとは言うまい。だが事実上の「お墨付き」を与えたと言えるのではないか。中東での戦争は金がかかるし複雑怪奇だから手を引く、シリアからも米軍を撤退させるとトランプは言う。しかし現実には、彼の言動によって米軍はますます中東の泥沼に深くはまる公算が高い。

米兵を中東の戦場から引き揚げさせたい。その思いは反トランプ陣営にも共通している。だが実際に米軍がシリアから撤収している証拠はない。トランプ政権の高官でさえ、大統領の発言は「米軍のシリアからの全面撤退を意味しない。50~100人程度の特殊部隊がシリア領内の別な場所へ移動しただけだ」と語っている。

そうであれば、トランプは米兵を祖国へ帰そうとしているのではなく、トルコ軍の邪魔にならない場所へ移動させ、テロ組織ISIS(自称イスラム国)の掃討戦でアメリカと共闘したクルド人を、トルコ軍が掃討するのを助けているだけだ。

オバマの過ちを繰り返す

先月にも妙なことがあった。アフガニスタンの和平交渉を進めるためと称し、トランプは反政府勢力タリバンの代表をアメリカに招くと表明していたのだが、直前になって一方的に交渉決裂を宣言した。もともと妥結の可能性は低かったとしても、アメリカ主導の和平会談を取り消したのはトランプの気まぐれ以外の何物でもない。

どうやらトランプは、軍事力以外で中東情勢に影響を及ぼす方策を知らないようだ。根気強い外交努力には興味がない。だから結果として、ロシアやイラン、そしてトルコに外交面の主導権を握られてしまった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米経済「まちまち」、インフレ高すぎ 雇用に圧力=ミ

ワールド

EU通商担当、デミニミスの前倒し撤廃を提案 中国格

ビジネス

米NEC委員長、住宅価格対策を検討 政府閉鎖でGD

ビジネス

FRB責務へのリスク「おおむね均衡」、追加利下げ判
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中