最新記事

台湾

中国共産党の「断交」作戦で台湾は独立路線に舵を切る

2019年10月3日(木)11時30分
トラビス・サンダーソン (台北在住ジャーナリスト)

来年の台湾総統選の最大野党・国民党の候補である韓も、従来の親中路線と距離を置き始めている TYRONE SIUーREUTERS

<新たに2カ国が外交関係を断絶したが孤立を図る中国の戦略は反発を招くだけだ>

ダブルパンチの断交劇だった。

9月16日に南太平洋のソロモン諸島、20日にキリバスが台湾との外交関係の断絶を通告。ソロモン諸島は21日に、キリバスは27日に中国と国交を樹立した。

今回の一件で、台湾と外交関係を維持する国は15カ国にまで減った。札束外交で国際社会での台湾の孤立を図る中国は、新たに2つの勝ち星を挙げた形だ。こうした中国の戦略は今後も成果をもたらす可能性が高い。

長期的に考えれば、台湾が規模も経済力もはるかに大きい中国と競うのは無理がある。中国が「一帯一路」構想に基づく外交政策の中核に、対外援助を据えているならなおさらだ。

だが、中国政府が見逃している点が1つある。台湾の外交的孤立を狙う戦略によって、中国の利益が損なわれるリスクだ。台湾の孤立は中台統一につながらず、むしろ台湾は国家承認に向けて新たな道を模索することになるだろう。

そうした動きは既に始まっている。昨年8月、中米エルサルバドルが台湾と断交した際、台湾総統府の黄重諺(ホアン・チョンイエン)報道官が「外交関係を全て失う事態を含め、あらゆる可能性を検討している」と、香港の英字紙サウスチャイナ・モーニングポストは報じた。

以来、台湾の政権は断交を主権に対する攻撃と位置付け、非難の語気を強めている。市民の反応も同様だ。台湾の若者たちは14年、当時の国民党政権の対中融和姿勢に反発し、「太陽花(ヒマワリ)革命」によって立法府を占拠した。

国際社会で孤立が進めば、怒る台湾市民は政治家に、中国の台湾での影響力拡大を招きかねない政策を拒否するよう迫るだろう。そうなれば、中国が台湾で政治的に手を組む相手を見つけることは難しくなる。

「独立国家・台湾」への道

中国政府は先頃、来年1月に予定される台湾総統選の野党・国民党候補、韓國瑜(ハン・クオユィ)高雄市長への支持を表明。伝統的に親中派である国民党中心の「青色陣営」を今も連携相手候補と見なしているが、国民党が中台統一を検討できる状況にあるとは考えられない。

以前は対中関係強化を訴えていた韓だが、一国二制度を実現させるなら「私の屍を越えて行け」と発言して態度を変化させている。中国政府と国民党の立場のギャップは広がり続け、両者の交渉が実現する見込みはこれまで以上に薄くなっている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

中国主席がAPEC会議出席へ、30日─11月1日に

ビジネス

第一生命HD、ウェルス・マネジメントを持分化 不動

ビジネス

英小売売上高、9月は前月比+0.5% 予想外のプラ

ワールド

日銀、利上げ再開の是非議論 米経済警戒で政策は維持
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中