最新記事

2020米大統領選

民主党討論会で批判合戦、名言、珍言......そして勝者は?

2019年9月17日(火)19時15分
ニコール・ストーン・グッドカインド

支持率上位のバイデン(中央)、ウォーレン(右)、サンダース(左)の優位がさらに際立つ結果に HEIDI GUTMAN-WALT DISNEY TELEVISION/GETTY IMAGES

<バイデン、サンダース、ウォーレンが目立った民主党テレビ討論会で各候補者が訴えたのは>

来年の米大統領選に向けて、9月12日、民主党の第3回テレビ討論会が行われた。もっとも、討論会で候補者指名レースの情勢が大きく動くことは少ない。

今回も、ジョー・バイデン前副大統領(写真中央)、エリザベス・ウォーレン上院議員(同右)、バーニー・サンダース上院議員(同左)の優位がさらに際立つ結果になった。

今回、前例のない行動に出たのは、起業家のアンドリュー・ヤン。自腹で10世帯に1年間にわたり毎月1000ドルを配る計画を発表し、対象世帯を選ぶためのコンテストを行いたいとぶち上げたのだ。ベーシック・インカム(最低所得保障)制度導入という公約への注目を高めることが狙いだ。

この発言の直前には、エイミー・クロブチャー上院議員がトランプ大統領のバラエティー番組流の政治を手厳しく批判したばかりだったのだが......。

76歳のバイデンは今回もウォーレンの名前を度忘れしたり、サンダースを「大統領」と呼ぶ一幕があったが、おおむね舌鋒鋭く意気軒高に見えた。

サンダースは医療保険問題でバイデンを攻撃。一方、ウォーレンはバイデンを批判するより自分の政策を訴えることに徹し、好印象を与えた。

ベト・オローク前下院議員は、地元テキサス州で起きた銃乱射事件を受けて選挙運動を一時休止し、銃規制強化を訴えた。この行動はライバルの一部からも称賛された。サウスベンド市長のピート・ブーティジェッジは、罵り合いばかりの討論会は「見るに堪えない」と批判した。しかし、この発言自体が他人の発言を遮ってのものだった。

オバマ前大統領への評価を口にした候補者も多かった。カマラ・ハリス上院議員は、銃規制に煮え切らないバイデンにこう詰め寄った。「イエス・ウィー・キャンって言わない?」

<本誌2019年9月24日号掲載>

【関連記事】民主党予備選で着実に支持を上げるエリザベス・ウォーレン
【関連記事】米大統領選、バイデン出馬で身構えるトランプ

190924cover-thum.jpg※9月24日号(9月18日発売)は、「日本と韓国:悪いのはどちらか」特集。終わりなき争いを続ける日本と韓国――。コロンビア大学のキャロル・グラック教授(歴史学)が過去を政治の道具にする「記憶の政治」の愚を論じ、日本で生まれ育った元「朝鮮」籍の映画監督、ヤン ヨンヒは「私にとって韓国は長年『最も遠い国』だった」と題するルポを寄稿。泥沼の関係に陥った本当の原因とその「出口」を考える特集です。


ニューズウィーク日本版 脳寿命を延ばす20の習慣
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

原油先物は続伸、供給リスクや米戦略備蓄の購入検討が

ワールド

米国のベネズエラ沖攻撃は「法的に認められない処刑行

ビジネス

フィンランド失業率、9月は9.9%で横ばい EU最

ワールド

米農務省、30億ドル超の農家支援策を計画 政府閉鎖
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中