最新記事

韓国

文在寅が「タマネギ男」の検察改革に固執する理由

The Unfinished Revolution

2019年9月17日(火)18時30分
浅川新介(ジャーナリスト)

優れた実務能力を持つ曺の法相就任を文は強行したが(9月9日) LEE JAE-WON-POOL/AFLO

<「疑惑の総合商社」曺国の法相就任を強行したのは、文在寅にとって「未完の民主化」の総仕上げだから>

娘の大学不正入学、奨学金不正受給、親族の不透明なファンド投資......。韓国版「疑惑の総合商社」とでも言うべき人物が文在寅(ムン・ジェイン)政権の法相になった。曺国(チョ・グク)だ。あまりにも疑惑が多く、付けられたあだ名が「タマネギ男」。むいてもむいても疑惑だらけ、という意味である。

「なぜそこまでするのか分からない」と韓国の全国紙記者をして言わしめるほど、文は任命に固執した。文がこの問題で妥協しなかったのは、曺の法相就任は自らに課した「検察改革」という大義名分を実現するため、避けて通ることのできない道だからだ。韓国の民主化運動に従事してきた人間が集まった「進歩(革新)」政権にとって運動は未完であり、検察は完全な民主化のために残された最後の汚点でもある。

時の権力にも立ち向かい、不正や疑惑があれば捜査し法と正義を貫く――検察にはそんなイメージがある。韓国の検察も、時には政権や政治家の不正疑惑を捜査・立件し、裁判を通じて責任を取らせてきた。2017年に韓国で公開された映画『1987、ある闘いの真実』は、軍事独裁体制だった全斗煥政権下の強圧的な警察捜査に1人で刃向かい、政権の暗部である拷問の実態が暴かれるきっかけをつくった検察官の姿を描いて話題になった。

しかし、このような検察官の存在は韓国社会では例外的だ。韓国では、検察だけが逮捕状請求と起訴・不起訴を行う権限を持ち、警察は捜査のみを行う。起訴して有罪にできるかどうかは検察次第なので、政治家など権力層の不正・腐敗が隠される余地が残る。このため、革新政権は改革によって恣意的な検察の権限行使を防ぐとともに、権力から中立的な検察組織の設立を目指してきた。

検察と権力の微妙な関係

文政権につながる革新政権には、これまで民主化という大きな山を越えてきたという自負がある。実際、1987年の民主化宣言以降も金大中(キム・デジュン)、盧武鉉(ノ・ムヒョン)といった革新政権を通して政治や軍、経済の民主化を進めてきた。

政治では大統領の直接選挙制を実現した。人事制度改革で軍の文民統制を強化し、かつてのようにクーデターで政治介入できないようにした。1997年のアジア金融危機で国庫減少という代償を払いながらも、経済活動に対する国家の恣意的・不当な介入はほぼ消えつつある。ただ、遅々として進まなかったのが検察改革だった。捜査・起訴という権力を持つ検察は革新政権に対して頑強な抵抗を続けてきた。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルはドル147円付近へ下落、米中合意後

ビジネス

東レ、今期の純利益5.2%増予想 関税影響150億

ビジネス

EXCLUSIVE-テスラ、中国から「サイバーキャ

ワールド

ボリビア大統領、再選立候補せず 分裂与党の候補一本
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 3
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」にネット騒然
  • 4
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 5
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 6
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 7
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 8
    「奇妙すぎる」「何のため?」ミステリーサークルに…
  • 9
    トランプは勝ったつもりでいるが...米ウ鉱物資源協定…
  • 10
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 4
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 7
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 8
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中