最新記事

香港

過激化する香港デモ、労組の支援でゼネストに拡大

Hong Kong Protesters Face Tear Gas, Prison Time

2019年8月5日(月)16時30分
ジェニファー・ドハティ

デモに参加するため香港MTRの金鐘駅に集まってきた参加者(8月5日) Eloisa Lopez-REUTERS

<9週目に入った抗議デモは過激化し、5日にはデモを支援する労働組合がゼネストに入った>

6月以来香港で続いている週末ごとの大規模な反政府デモは8月第一週の週末で9週目に入った。デモ隊の列は警察のバリケードを通り過ぎ、事前に許可されたルートを外れて、大通りを前進した。

ルートを外れたことから抗議デモは「違法な集会」と見なされ、8月3日の夜には警官隊が催涙ガスを使うという警告の黒い旗を掲げた。そして午後9時30分、九龍地区のデモ参加者に催涙ガスが浴びせられた。

8月4日、デモ隊は香港各地に広がって夜中まで抗議を続けた。なかには政府の建物に投石する者も

過去数週間にわたる警察からの厳しい警告と頻発する暴力にもかかわらず、民主化を要求するデモ参加者にひるむ気配はない。デモ隊が解散を拒否し、信号機への電力線を切断し、警察署の階段に火をつけるなどしたため、午後8時45分までには九龍地区の旺角駅近くに機動隊が配置されていた、とCNNは報じた。

<参考記事>香港の若者は、絶望してもなぜデモに行くのか

この抗議デモのきっかけとなったのは、犯罪容疑者を香港から中国本土に移送することを可能にする「逃亡犯条例」改正案を香港政府が提案したこと。

3日はデモの最終日になる予定だった。しかし、5日にストライキの実行を求める声が香港の95の労働組合と34の銀行の職員数百人から支持され、幅広い業種が抗議活動に参加するゼネストが行われている。香港に到着する航空機は200便が欠航、地下鉄やバスも混乱に陥った。

8月5日、ゼネストとデモの影響で通勤の足を奪われた客と小競り合いに


混乱で香港ドルも下落

だが一部の香港住民にとっては、たとえ民主化を支持していても抗議行動に参加するのは危険が大き過ぎる。

すでに警察との衝突で逮捕されていた44人のデモ参加者は、最高10年の懲役刑が科せられる可能性がある「暴動罪」で起訴されている。

ある香港住民は、中国政府のブラックリストに載せられることを恐れて、匿名を条件に「抗議行動に参加すれば、催涙ガスを浴びて逮捕される可能性が高い。残念だ」と語った。

3日の夜、旺角から出発したデモが許可されたルートから東にそれ、高級ショッピング街の尖沙咀に向かったため、多くの店は早じまいし、買い物客は避難した。マスコミは、通常は多くの人でにぎわう繁華街が不気味に静まり返ったことを報じた。

連続するデモによる混乱は、香港経済にも影響を及ぼしているかもしれない。香港の通貨当局は心配する理由はないと言うが、香港ドルの価値は6月以来不安定になっている。 7月14日のブルームバーグは見出しで、香港ドルが「2018年3月以来最長の連続下落」局面にあると発表した。

<参考記事>香港の不動産市場がデモで急落、「先行き暗い」か「悲観は無用」か

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米金利変更急がず、関税の影響は限定的な可能性=ボス

ワールド

トランプ氏「ウクライナはモスクワ攻撃すべきでない」

ワールド

米、インドネシアに19%関税 米国製品は無関税=ト

ビジネス

米6月CPI、前年比+2.7%に加速 FRBは9月
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パスタの食べ方」に批判殺到、SNSで動画が大炎上
  • 2
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機…
  • 5
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 6
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中…
  • 7
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 8
    「オーバーツーリズムは存在しない」──星野リゾート…
  • 9
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 10
    歴史的転換?ドイツはもうイスラエルのジェノサイド…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中