最新記事

ファクトチェック文在寅

韓国「反日大統領」文在寅、成功体験を重ねた自信家の経歴

2019年7月23日(火)16時45分
ニューズウィーク日本版編集部

2回目の挑戦で大統領に就任した文在寅(2017年5月) KIM KYUNG HOON-REUTERS

<歴史や貿易問題で日本との対決をいとわず、自国経済と国民を窮地に追い込む文在寅。その経歴を紐解けば、文の思想の根源に何があるかが見えてくる>

民主化の実現、兵役時代の表彰、司法試験合格、大統領当選......と、苦労をしながらも成功を重ねてきた文在寅(ムン・ジェイン)大統領は自信家だ、という見方がある。

手始めに、『運命 文在寅自伝』(邦訳・岩波書店)を元に文の経歴を簡単に振り返ってみると、以下のようになる。

【1953年1月】
・朝鮮戦争の最中、両親が北朝鮮領内から避難した韓国の巨済島で生まれる

【1975年4月】
・慶熙大学在学中に学生運動を主導し拘束、除籍に(後に復学)

【1975年8月】
・兵役で入隊し特戦司令部に配属される

【1980年】
・「反独裁民主化闘争」に参加し2度目の拘束
・司法試験合格、慶熙大学法学部卒業

【1981年】
・結婚

【1982年8月】
・後の大統領、盧武鉉と法律事務所を設立。労働者弁護士として活動する

【1988年】
・ハンギョレ新聞創刊準備委員会委員

【2002年10月】
・盧武鉉大統領候補の釜山選挙対策本部長に

【2007年】
・廬武鉉政権で大統領秘書室長、第2回南北首脳会談推進委員会委員長を歴任

【2012年】
・国会議員選出(民主党)、議員1年目にして同年の大統領選挙に出馬するも朴槿恵候補に敗れる

【2015年】
・「共に民主党」代表に就任

【2017年5月】
・朴槿恵の罷免を受けて実施された大統領選挙に出馬し勝利、19代大統領に選出される

20190730issue_cover200.jpg歴史や貿易問題で日本との対決をいとわず、自国経済と国民を窮地に追い込む文の「論理」はどういうものなのか。ニューズウィーク日本版は本日(7月23日)発売の7月30日号で「ファクトチェック文在寅」特集を組み、検証した。

上記の経歴をざっと見るだけでは読み取れないが、特集に寄稿した東京新聞論説委員の五味洋治は、5つのファクトから文の思想の根源に何があるかを解き明かす。

その5つとは――

FACT 1:意外な「日本好き」
FACT 2:「時代の犠牲者」
FACT 3:「民主化実現」への自負
FACT 4:「統一への憧憬」
FACT 5:「積弊清算」に執着

だ。五味はこう書く。

「文には自分が正義を貫き、韓国の民主化を実現したという自負があるに違いない......ただ、正義や被害者であるという『道徳的優位性』にこだわり過ぎれば、外交の選択肢を狭める。戦後最悪とも称される日韓関係の悪化を招いた出発点は、際限ない「積弊清算」にあることを自覚すべきときだ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、ロ石油大手の海外資産売却交渉を承認 買い手候補

ビジネス

GDP7─9月期は6四半期ぶりのマイナス成長、年率

ビジネス

NY連銀総裁、常設レポ制度活用巡り銀行幹部らと会合

ワールド

トランプ氏、カンボジアとタイは「大丈夫」 国境紛争
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 6
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中