最新記事

米外交

対イラン「圧力路線」の放棄で、米外交の迷走が浮き彫りに

2019年6月11日(火)16時20分
フレッド・カプラン

トランプ(左端)の意向を忠実に代弁しようとしてきたポンペオ(右隣)だが LEAH MILLISーREUTERS

<「前提条件を付けない」話し合いに突如転換──イランとの対話自体は好ましいことだが......>

ポンペオ米国務長官がイランに対する姿勢を突如一変させた。6月2日、トランプ政権が「前提条件を付けずに」イラン政府と話し合う用意があると表明したのである。

これまでポンペオは、米政府がイランと話し合いのテーブルに着く前提として12の条件を突き付けていた。全てイラン側に大幅な譲歩を強いるもので、実質的に主権の放棄を求めるものまで含まれていた。要するに、イランと話し合うつもりなどないと言っているに等しかった。

ポンペオの方針転換は、ある面では歓迎すべきことだ。イランが15年の核合意を遵守している以上、アメリカが前提条件なしの話し合いに応じない理由はない。しかし、ポンペオの豹変はトランプ外交の迷走ぶりも改めて浮き彫りにした。

トランプがイラン核合意からの離脱を表明したのは、昨年5月。イランに対する経済制裁も再開した。さらに、ほかの国がイランと取引を続ければ制裁の対象にするという脅しまでかけた。トランプはこれを「最大限の圧力」と呼んだ。

イランへの圧力路線が有効な政策だったかは怪しい。圧力が強まれば、イラン国民の現体制への支持は強まる。しかも、たとえ現体制が崩壊しても、新たに権力を握るのは保守強硬派か軍部の可能性が高い。

圧力が通用しなくなる?

それに、「最大限の圧力」は、対北朝鮮政策で好ましい結果を生まなかった。金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長を話し合いのテーブルに引き出すことには成功したが、金は何の譲歩もしなかった。

いずれにせよ、今回のポンペオの豹変により、トランプ政権の「最大限の圧力」が一時的なはったりにすぎないことが露呈した。イランに限らず、今後この圧力路線の標的になる国は、しばらく待てば、しびれを切らしたトランプが折れてくると計算できるようになった。

対イラン政策の軟化は、5月に入ってから始まった。このままでは戦争になりかねないと、トランプは突然気付いたらしい。自分に電話するようイラン指導部に呼び掛けてもいる。

ポンペオはこの2年半、最初はCIA長官として、その後は国務長官として、トランプの意向に忠実な発言をするよう努めてきた。1年前にトランプがイランとの対話ではなく体制変革を望んでいるように見えたときは、12項目の厳しい前提条件を突き付けた。そして今回、トランプが話し合いを望む意向を明らかにすると、ポンペオも主張を変えたのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中