最新記事

制裁

米中新たな火種、イランのミサイル開発を支援した危険人物の引き渡しをアメリカが中国に要求

New Trump Sanctions Target the Shadowy Dealer in China-Iran Missile Deals

2019年5月23日(木)17時00分
ジェフ・スタイン

今回も中国当局がリー逮捕に動かなければ、米当局はより厳しい対応を取る構えだ(その具体的な内容は明かしていない)。これまでも中国政府の無策を批判し、「メンツをつぶす」作戦を取ったが、中国政府は動かなかった。

「中国はこうした問題で恥をかかされるのを嫌う。われわれが一方的に中国人を制裁対象に指定することも嫌う」と、ある米当局者は言う。「それを承知の上で、われわれは圧力をかけてきた。今後は中国にとってさらに耐え難い仕打ちをする用意がある」

リーとイランの直近の取引がいつ行われたかは、米当局は明らかにしなかった。そのため、米当局がリーを改めて制裁対象とし、その活動の危険性を強く訴えたのは、中国よりも、イランを標的としたトランプ政権の国際的な政治キャンペーンの一環とも考えられる。

二者択一で逮捕を迫る

FBIの上級職員は21日、議会の公聴会で中国当局とリーについて証言を行った。「リーは中国の幽霊会社とフロント企業を通じて、アメリカの金融システムを常習的に悪用し、大量破壊兵器をイランに供給した」と、FBI刑事部のスティーブン・ダントゥオノ副次官補代理は、上院銀行・住宅・都市問題委員会の公聴会で述べた。リーはこれまでにもイランの核開発に関与していると言われてきたが、政府関係者がリーに関して「大量破壊兵器」という言葉を使ったのはこれが初めてだ。FBIの報道官はこれについてのコメントを避けた。

米当局者は、イランが支援するイエメンの反政府武装組織ホーシー派がサウジアラビアにミサイル攻撃を行っていることに言及し、「全てのペルシャ湾岸諸国」は、イランのミサイル計画を支援するリーの活動を警戒すべきだと述べた。

そして、リーを野放しにしている中国に怒れと訴えた。

「選ぶのは中国だ」と、ある当局者は言う。「その気になれば、彼らはリーの身柄を確保し、われわれに引き渡すこともできるはずだ。そうでなければ、われわれはペナルティーを増やし続ける。政治的、外交的、経済的な苦痛という形で」

「これはほんの序の口だ」と、この当局者は付け加えた。「中国に分からせるために、われわれが周到に練り上げた組織的キャンペーンの第1弾にすぎない。中国は思い知るだろう。信頼できる国家とみられたいのなら、リーを逮捕して引き渡し、アメリカの法廷で裁きを受けさせたほうがはるかに簡単だ、と」

20190528cover-200.jpg
※5月28日号(5月21日発売)は「ニュースを読み解く哲学超入門」特集。フーコー×監視社会、アーレント×SNS、ヘーゲル×米中対立、J.S.ミル×移民――。AIもビッグデータも解答不能な難問を、あの哲学者ならこう考える。内田樹、萱野稔人、仲正昌樹、清水真木といった気鋭の専門家が執筆。『武器になる哲学』著者、山口周によるブックガイド「ビジネスに効く新『知の古典』」も収録した。


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米連邦高裁、解雇された連邦政府職員の復職命令に否定

ワールド

一定月齢以下の子どものコロナワクチン接種を推奨=米

ワールド

インド、綿花の輸入関税を9月末まで一時停止

ワールド

中国のレアアース磁石輸出、7月は6カ月ぶり高水準
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 6
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 10
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 7
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中