最新記事

アイルランド

ブレグジットがアイルランド統一を後押し 市民投票の布石に

2019年5月23日(木)18時00分

5月21日、英国の欧州連合(EU)離脱を控え、アイルランド島では英領北アイルランドとEUに残るアイルランドの統一に向けた動きが少しずつ始まった。写真はダブリンの街中に掲げられた、マーク・ダーカン氏の選挙ポスター(2019年 ロイター/Graham Fahy)

英国の欧州連合(EU)離脱を控え、アイルランド島では英領北アイルランドとEUに残るアイルランドの統一に向けた動きが少しずつ始まった。北アイルランドは、統一の是非を問う市民投票へと一歩ずつ近づいている。

北アイルランドが英国を抜けてアイルランドと統一する可能性はまだ小さく、市民投票も近い将来には実施されないかもしれない。しかし英国のEU離脱(ブレグジット)計画に伴い、アイルランド島の政治の情景は変化しつつある。

アイルランドの2大政党である統一アイルランド党と共和党は共に、最終的なアイルランド統一を志向してきた。両党は今、国境を越えて北アイルランドへと政治ネットワークを広げることで、市民投票への布石を打っている。

与党の統一アイルランド党は今週の欧州議会選挙で、首都ダブリン選挙区の候補者に北アイルランドの統一支持政党、社会民主労働党(SDLP)のマーク・ダーカン元党首を擁するという異例の措置に打って出た。

ダーカン氏は「ブレグジットの流れで、統一を巡る議論が高まってきた」と語る。

2016年の英国民投票で、北アイルランド市民の約56%はEU残留を支持したにもかかわらず、英国と共に離脱する予定だ。

一方、約1世紀前に英国から独立し、1973年にEUに加盟したアイルランドはEUにとどまる。

北アイルランドの世論調査では長年、アイルランド統一への十分な支持が示されてこなかった。しかし政治家や政治アナリストによると、市民の心理を統一に向かわせそうな要因が徐々に増えている。

第1の要因は、ブレグジットに伴い北アイルランドとアイルランドの間に税関などの「目に見える国境」が再出現し、20年にわたり慎重に守られてきた和平が揺さぶられるリスクだ。

政治・経済状況も影響する。最近の企業調査では、失業率が過去最低に下がっているにもかかわらず、ブレグジットを巡る不透明感を一因として、北アイルランド経済は失速している。また1998年の和平合意によって発足した自治政府は、2年以上前に崩壊したままだ。

人口動態も世論を統一寄りに変化させる可能性がある。アイルランド統一を目指す政党の伝統的支持層であるカトリック系住民が、約30年以内に北アイルランドで過半数を占めそうだからだ。

98年の和平合意の規定では、有権者の過半数が統一アイルランドへの参加を望みそうな情勢となった場合、英国政府は北アイルランドの英国残留の是非を問う市民投票を命じるよう義務付けられている。だからこそ人口動態の変化は重要だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロの外交への意欲後退、トマホーク供与巡る決定欠如で

ワールド

米国務長官、週内にもイスラエル訪問=報道

ワールド

ウクライナ和平へ12項目提案、欧州 現戦線維持で=

ワールド

トランプ氏、中国主席との会談実現しない可能性に言及
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない「パイオニア精神」
  • 4
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中