最新記事

トルコ

リラ安止まらず2年で約半値 トルコに打開の一手はあるか?

2019年5月23日(木)17時50分

IMF

トルコは国際通貨基金(IMF)に支援を求めることができるが、エルドアン大統領はIMFとの取り決めに応じるのを強く拒否している。

過去50年間を見れば、トルコはさまざまな規模で20回近く、IMFから金融支援を受け、それと引き換えに引き締め政策を義務付けられてきた。直近では08年にIMFのプログラムを終了し、苦い記憶として残る。

それでもIMFほど強力で、信頼できるチェック機能を有し、外国投資家に関与しても大丈夫だと安心感を与えてくれる存在はほとんど見当たらない。

ムーディーズのソブリン・リスク・マネジングディレクター、イブ・レメイ氏は、エルドアン氏がIMFを避けようとすれば、経済立て直しは簡単にはいかないし、立て直せないと警告する。

ウニクレディトは今年後半にIMFとの合意がまとまると予想し、ブルーベイ・アセット・マネジメントのマーク・ダウディング最高投資責任者も、IMFが救済に乗り出す確率は高まってきているとの見方を示した。

友好国からの援助

ペルシャ湾岸諸国のうちトルコと最も緊密なのはカタールだ。昨年夏のトルコ通貨危機後に、カタールはリラ支援のための30億ドルの通貨スワップを含めた総額150億ドルの経済支援をすると表明してくれた。

ところが複数の関係者の話では、実際にはトルコとカタールの協議は進展しておらず、トルコが最近になって再び資金面の問題が出てきてから、カタールは支援を一切公式に発表していない。

他の湾岸諸国からの援助はおぼつかない。17年にサウジアラビアとアラブ首長国連邦(UAE)がカタールへの制裁を開始した際、トルコはカタール側についたからだ。

一部では、トルコの危機が貿易や銀行を経由して伝播するのを避けたい欧州連合(EU)諸国が個別に、あるいはEUとして手を差し伸べるのではないかとの観測が浮上している。もっともギリシャ支援のように欧州が大々的に関与する際にはIMFのプログラムと連動しているし、欧州がトルコに大規模な金融支援をする政治的な機運も乏しい。

そうなると残るはロシアと中国で、両国とも「新開発銀行(BRICS銀行)」のメンバーだ。しかし同行には授権資本が1000億ドルしかなく、あくまで融資はインフラ整備が目的で、危機支援ではない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は続落で寄り付く、5万円割り込み足元400

ワールド

米軍、太平洋で麻薬密輸船を再び攻撃 3人死亡

ワールド

米、ロ石油大手の海外資産売却交渉を承認 買い手候補

ビジネス

GDP7─9月期は6四半期ぶりのマイナス成長、年率
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 6
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中