最新記事

皇室

「史上初」ずくめの新天皇 伝統にとらわれぬその半生

2019年4月28日(日)19時00分

皇太子さまは初の戦後生まれ、かつ初めて両親に育てられたというだけでなく、大学卒業後に海外で研究を続けられた初の天皇となる。写真は天皇陛下74歳の誕生日に宮殿のベランダに立った皇太子ご夫妻。2007年12月、東京で撮影(2019年 ロイター/Issei Kato)

5月1日に新天皇に即位される皇太子さま(59)は、真面目で勉強熱心な性格として知られ、外交官だった雅子さま(55)と結婚される際には「全力でお守りします」と約束された。

皇太子さまは初の戦後生まれ、かつ初めて両親に育てられたというだけでなく、大学卒業後に海外で研究を続けられた初の天皇となる。

天皇陛下が4月30日に退位されるのに伴い、皇太子さまは5月1日に即位される。天皇の譲位は約200年ぶりとなる。

皇太子さまは2月、誕生日の記者会見で「これからのことを思うと、とても厳粛な気持ちになります」と語られた。

一般人とセルフィ―も

3人きょうだいの長男である皇太子さまは、乳母や傅育官(ふいくかん)ではなく、母親の美智子さまが子育てにあたられた。国民に皇室を身近に感じてもらえるよう、美智子さまは皇太子さまに手作りの弁当を持たせたりもした。

英オックスフォード大学で中世ヨーロッパの水上交通を研究された皇太子さまは、2年間の留学生活について、人生最良の時期のひとつ、と表現されている。

「遊び心がある」と言われる皇太子さまは、デンマーク訪問の際には市民のセルフィ―(自分撮り)の要望に応え、一緒に写真に収まった。

献身的な家族愛

皇太子さまは宮内庁職員らの反対を押し切り、小和田雅子さん(当時)と結婚。2人の出会いはコンサート会場で、その後何年も交際は続いたが、雅子さまは当初、プロポーズを断っていた。

結婚から10年経った2003年後半、雅子さまはほとんど公の場に姿を見せなくなり、医師団は「適応障害」という病名を発表した。皇室の環境に身を置くストレスや、世継ぎを生まなくてはならないというプレッシャーから来るものだった。

雅子さまを何としても守ろうと、皇太子さまが発した言葉は国民に衝撃を与えた。皇太子さまは雅子さまについて、皇室の環境に適応しようとして「疲れ切ってしまっているように」見えるとした上で、「それまでの雅子のキャリアや、そのことに基づいた人格を否定するような動きがあったことも事実です」と述べられた。

弟である秋篠宮さまはこれに異論を唱え、天皇陛下も心配を口にされることとなった。

近代以降では初めて息子がいない天皇となる皇太子さまは、17歳の長女・愛子さまに愛情を注がれおり、保守的な日本ではまだ一般的とは言えない、男親による積極的な子育てに取り組まれている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

アングル:カジノ産業に賭けるスリランカ、統合型リゾ

ワールド

米、パレスチナ指導者アッバス議長にビザ発給せず 国

ワールド

トランプ関税の大半違法、米控訴裁が判断 「完全な災

ビジネス

アングル:中国、高齢者市場に活路 「シルバー経済」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 5
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 6
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 7
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 8
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 9
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中