最新記事

ブレグジット

強行離脱か穏健な道を探るか 決断迫られる英国メイ首相

2019年4月1日(月)10時43分

メイ英首相(写真中央)が欧州連合(EU)と合意した離脱協定案が英議会で三たび否決されたことを受け、首相は合意のないまま離脱するか、一段と穏健な離脱を交渉するか、総選挙の前倒し実施を決断するか迫られている。英議会で29日撮影。英議会提供(2019年 ロイター)

メイ英首相が欧州連合(EU)と合意した離脱協定案が英議会で三たび否決されたことを受け、首相は合意のないまま離脱するか、一段と穏健な離脱を交渉するか、総選挙の前倒し実施を決断するか迫られている。

メイ首相は自身の離脱案が可決されれば辞任する意向を表明していたが、反対派を翻意させることはできなかった。これを受けて離脱がいつどのような形で実現するのかだけでなく、実際に離脱するのかを含め一段と混迷が深まった。

英議会は1日、EU離脱に関し過半数の支持が得られる代替案を模索するための投票を再び実施する。メイ首相はその後、早ければ2日に自身の離脱案を再び採決にかける可能性がある。

ガーク司法相はBBCテレビに対し「現在は理想的な選択肢がなく、想定されるいかなる結果についても説得力ある反対論がある。それでもわれわれは何かをしなくてはならない」と強調。

「首相は残された選択肢を検討しており、何が起こり得るか考えているが、何らかの決定が下されたとは私は思わない」と述べた。

ただ、メイ氏の与党・保守党内では早急な決断を求める声が高まった。英大衆紙サンによると、同党の議員314人のうち170人はメイ氏に書簡を送り、合意の有無にかかわらず数カ月内にブレグジット(EU離脱)を実施するよう求めたという。

EU首脳は今月、メイ英首相がEUと合意した離脱協定案が英議会で承認されない場合、離脱日を3月29日から4月12日まで2週間延期し、それまでに新たな計画を示すか、合意なき離脱を選ぶか決断するよう求めている。

先行きは依然不透明

ロンドンでは前週、ブレグジット支持者とEU残留派の両方がデモを行っており、世論は引き続き分断されている。両派とも多くの国民は政治のリーダーシップが欠如しているとの不満を抱いている。

議会は1日1900GMT(日本時間2日午前4時)、議員らがこれまで提示した9つの離脱代替案から下院のバーコウ議長が選んだ案について投票を実施する。これには合意なき離脱や合意なき離脱の阻止、EUとの関税同盟の維持、2度目の国民投票の実施といった案が含まれている。

ガーク司法相は「議会の意向を非常に慎重に考慮に入れる必要があるのは明白だ」と述べた。

これまでのところ下院で過半数を得た代替案はないため、総選挙の前倒し実施に関する観測も浮上。ただ、どのような結果に結び付くかは予測不可能で、保守党を誰が率いることになるのかも不明。

保守党のジェームズ・クレバリー副幹事長は総選挙実施の計画はないと述べた。一方、最大野党・労働党のトム・ワトソン副党首は同党は選挙への準備があると語った。

労働党影の外相のエミリー・ソーンベリー氏はメイ内閣の不信任投票を求める動議を提出する可能性があると述べた。「メイ氏が首相の座にとどまるのか、誰かに交代するのか、次の首相は誰になるのか全く分からない。混乱状態だ」と嘆いた。

[ロンドン ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2019トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本の小説36
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:9月株安の経験則に変調、短期筋に買い余力

ビジネス

ロシュ、米バイオ企業を最大35億ドルで買収へ 肝臓

ワールド

ドイツ銀行、第3四半期の債券・為替事業はコンセンサ

ワールド

ベトナム、重要インフラ投資に警察の承認義務化へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中