最新記事

北朝鮮

金正男暗殺実行犯の女性被告1人を釈放・帰国 マレーシア、マハティール流の高度な政治判断か

2019年3月11日(月)19時36分
大塚智彦(PanAsiaNews)

会見で「うれしい」とアイシャさん

ジャカルタ郊外のセラン市にあるアイシャさんの実家には釈放のニュースを聞きつけた地元のマスコミや近所の人たちが詰めかけ、親族が対応に忙しくしているという。

親族によるとアイシャさんの両親はインドネシア外務省経由で弁護士からの連絡をもらい、11日早朝にはジャカルタに向かったといわれ、事前に釈放の情報が伝えられていたとの見方が強まっている。

クアラルンプールからの報道によると、釈放後に記者会見したアイシャさんは「今日自由になれるとは予想していなかった。とてもうれしい。早く家族に会いたい」と笑顔で喜びを語った。

その後アイシャさんはインドネシア側が用意した特別機で11日午後6時前にジャカルタに帰国。マレーシアまで迎えに行ったヤソナ・ラオリ法務人権大臣らと再び会見し、「とにかくうれしい。マレーシア側の対応は問題なかった」などと喜びを表した。その後、外務省で両親と対面、ルトノ・マルスディ外務大臣も参列して帰還式が行われる。

釈放の背景にマハティール流外交術か

マレーシアは暗殺事件直後から北朝鮮国籍とみられる男性4人が事件に関与したとの見方を強め、国際刑事警察機構(インターポール)を通じて国際手配しているものの、事件直後にマレーシアを出国後、北朝鮮に帰国したとみられており消息はつかめていない。

こうしたなか、実行犯として金正男氏の顔面にVXガスを塗り付けたアイシャさん、ドアン被告だけが逮捕、殺人罪での起訴となり、「2女性被告はスケープゴートだ」「暗殺の黒幕を裁くことなく、2人だけを裁くことは公正でない」などという弁護団の主張や国際世論の中で公判が続いていた。

マレーシアでは殺人罪は最高で死刑が適用される重大犯罪で、裁判は高裁から始まっていた。

両被告は公判を通じて「金正男氏ということも、VXガスであることも知らされずに液体を指示された男性の顔面に塗っただけで、テレビのドッキリ番組だと信じていた」との主張を繰り返していた。

インドネシア、ベトナム政府からはマレーシアに対してたびたび釈放を求める要請が出されたが、マレーシア政府は「司法の独立」から容易に要請を受け入れることはなかった。

しかし今回突然、アイシャさんの釈放が決まった背景には、2018年5月にマレーシア史上初の政権交代を実現して政権に返り咲いたマハティール首相による、外交戦術があるとみられている。

金正男氏の暗殺事件のために一時国交断絶寸前まで悪化した北朝鮮との関係修復打ち出しているマハティール政権は、北朝鮮とインドネシアの両方の「顔を立てる」方法を選択したといえる。

それは裁判が進展して両被告が「有罪」となればインドネシア、ベトナムとの関係に影響することは必至であり、一方「無罪」になれば事件の真相究明は北朝鮮へと焦点があたり関係修復が難しくなることも予想された。

今回のアイシャ被告の釈放は、こうした高度の政治的判断で、裁判での判決を回避して「起訴取り下げでの釈放」という方法を選択した、マハティール流の外交術の結果ではないかとの見方が出ている。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア凍結資産、ウクライナ支援に早急に利用=有志連

ビジネス

NY外為市場=ドル小動き、米利下げ観測維持 CPI

ワールド

トランプ氏、貿易に焦点 習氏との首脳会談で=米高官

ビジネス

米国株式市場=主要3指数最高値、予想下回るCPI好
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中