最新記事

北朝鮮

金正男暗殺実行犯の女性被告1人を釈放・帰国 マレーシア、マハティール流の高度な政治判断か

2019年3月11日(月)19時36分
大塚智彦(PanAsiaNews)

会見で「うれしい」とアイシャさん

ジャカルタ郊外のセラン市にあるアイシャさんの実家には釈放のニュースを聞きつけた地元のマスコミや近所の人たちが詰めかけ、親族が対応に忙しくしているという。

親族によるとアイシャさんの両親はインドネシア外務省経由で弁護士からの連絡をもらい、11日早朝にはジャカルタに向かったといわれ、事前に釈放の情報が伝えられていたとの見方が強まっている。

クアラルンプールからの報道によると、釈放後に記者会見したアイシャさんは「今日自由になれるとは予想していなかった。とてもうれしい。早く家族に会いたい」と笑顔で喜びを語った。

その後アイシャさんはインドネシア側が用意した特別機で11日午後6時前にジャカルタに帰国。マレーシアまで迎えに行ったヤソナ・ラオリ法務人権大臣らと再び会見し、「とにかくうれしい。マレーシア側の対応は問題なかった」などと喜びを表した。その後、外務省で両親と対面、ルトノ・マルスディ外務大臣も参列して帰還式が行われる。

釈放の背景にマハティール流外交術か

マレーシアは暗殺事件直後から北朝鮮国籍とみられる男性4人が事件に関与したとの見方を強め、国際刑事警察機構(インターポール)を通じて国際手配しているものの、事件直後にマレーシアを出国後、北朝鮮に帰国したとみられており消息はつかめていない。

こうしたなか、実行犯として金正男氏の顔面にVXガスを塗り付けたアイシャさん、ドアン被告だけが逮捕、殺人罪での起訴となり、「2女性被告はスケープゴートだ」「暗殺の黒幕を裁くことなく、2人だけを裁くことは公正でない」などという弁護団の主張や国際世論の中で公判が続いていた。

マレーシアでは殺人罪は最高で死刑が適用される重大犯罪で、裁判は高裁から始まっていた。

両被告は公判を通じて「金正男氏ということも、VXガスであることも知らされずに液体を指示された男性の顔面に塗っただけで、テレビのドッキリ番組だと信じていた」との主張を繰り返していた。

インドネシア、ベトナム政府からはマレーシアに対してたびたび釈放を求める要請が出されたが、マレーシア政府は「司法の独立」から容易に要請を受け入れることはなかった。

しかし今回突然、アイシャさんの釈放が決まった背景には、2018年5月にマレーシア史上初の政権交代を実現して政権に返り咲いたマハティール首相による、外交戦術があるとみられている。

金正男氏の暗殺事件のために一時国交断絶寸前まで悪化した北朝鮮との関係修復打ち出しているマハティール政権は、北朝鮮とインドネシアの両方の「顔を立てる」方法を選択したといえる。

それは裁判が進展して両被告が「有罪」となればインドネシア、ベトナムとの関係に影響することは必至であり、一方「無罪」になれば事件の真相究明は北朝鮮へと焦点があたり関係修復が難しくなることも予想された。

今回のアイシャ被告の釈放は、こうした高度の政治的判断で、裁判での判決を回避して「起訴取り下げでの釈放」という方法を選択した、マハティール流の外交術の結果ではないかとの見方が出ている。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相、中国首相と会話の機会なし G20サミット

ワールド

米の和平案、ウィットコフ氏とクシュナー氏がロ特使と

ワールド

米長官らスイス到着、ウクライナ和平案協議へ 欧州も

ワールド

台湾巡る日本の発言は衝撃的、一線を越えた=中国外相
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 5
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中