最新記事

核軍拡

米ミサイル実験計画で米露は核軍拡競争に逆戻り

U.S. Missile Tests Spark War of Words with Russia

2019年3月15日(金)15時09分
クリスティナ・マザ

アメリカは、INF全廃条約の失効直後にミサイル実験を計画している(画像は2017年5月、迎撃ミサイルの発射実験) Lucy Nicholson-REUTERS

<INF全廃条約が8月に失効すれば、ヨーロッパでまた米露間の核の睨み合いが始まりそうだ>

米ロ間で締結された中距離核戦力(INF)全廃条約からの離脱をドナルド・トランプ米大統領が表明していたが、条約失効後の今年8月、これまで条約で禁止されていた中距離ミサイルの発射実験をアメリカが計画していることが明らかになった。

米国防総省は今週13日、INF全廃条約で禁止されていた地上発射型の中距離ミサイルの発射実験を行う計画を明らかにした。これに対してロシア政府は14日、米政府が条約の崩壊を狙っていると非難した。これまで米政府は、アメリカが条約から離脱するのは、ロシアが条約に違反してミサイルの製造・配備を進めているからだと主張していた。今や米ロ両国の政府が、お互いの条約違反を非難し合っているのが現状だ。

ロシアのドミトリー・ペスコフ大統領報道官は、「ロシアが条約を遵守していないという非難を断固として否定する。条約違反で条約を破壊しようとしているのはアメリカだ」と記者団に語った。「アメリカは予算案にも中距離ミサイルの研究・開発費を計上している」とペスコフは続けた。

「イージス・アショアは条約違反」

世界各国の軍事専門家はロシアが配備中の新しい地上発射型巡行ミサイルが条約違反にあたるとしばしば指摘してきた。しかし、アメリカが地上配備型のイージス弾道ミサイル防衛システム「イージス・アショア」を東欧のポーランドやルーマニアに売却したことが条約違反にあたるかどうかについては、賛否が分かれている。

米学術誌「原子力科学者会報」のウェブサイトに2月に掲載された論考で、マサチューセッツ工科大学のセオドア・ポストル名誉教授(国家安全保障)は、「西側メディアはしばしば、アメリカのミサイル防衛システムに攻撃能力があるとするロシアの主張を、大げさな情報操作のようのように扱う。しかし公の情報から見て、東欧に配備された米軍のイージス防衛システムは、中距離ミサイルを装備した場合、実際には条約違反にあたる」と述べている。

「イージス防衛システムをポーランドとルーマニアに配備する際に、オバマ政権内部でどのような議論が行われたか、これまで報道されていない。いずれのケースでも、防衛システムの能力について、国防総省からオバマ大統領とその政策スタッフに対して正確な助言はされていない。このため、東欧に配備したイージス・アショアが条約違反にあたる攻撃能力を持っていることを、オバマ政権が理解していたかどうか、確信をもって言うことはできない」とポストルは言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米韓制服組トップ、地域安保「複雑で不安定」 米長官

ワールド

マレーシア首相、1.42億ドルの磁石工場でレアアー

ワールド

インドネシア、9月輸出入が増加 ともに予想上回る

ワールド

インド製造業PMI、10月改定値は59.2に上昇 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中