最新記事

BOOKS

承認欲求は「最強」の欲求... では、バイトテロはなぜ起こるのか?

2019年2月28日(木)16時05分
印南敦史(作家、書評家)


ある学生の友人(女子)は高校時代、生徒会長に選ばれるなど周囲からの人望が厚く、教師や友人からとても頼りにされていた。しかしその友人は内心、それを重荷に感じており、彼女はときどきその学生に気持ちを打ち明けることがあったという。その友人が突然、自ら命を絶ってしまった。それだけ悩んでいたのならもっと助けてあげられたのではないかと、いまでも後悔しているそうだ。付け加えておくと、まったく同じようなケースをほかでも聞いたことがある。(66ページより)

近年の教育現場においては、子供たちの自己肯定感や自尊感情の低さが問題視されているという。そのため児童・生徒をほめて育てようという機運が高まっており、実際にその効果は表れはじめているそうだ。そうした事実に関しては、納得できる方も多いのではないだろうか。

しかし、この例からも分かるとおり、副作用も大きいらしいのである。一般的に、ほめるのはよくて叱るのは危険だといわれている。だが受け止め方によっては、叱るよりほめるほうが危険な場合も少なくないということ。叱られたら反発する子も、ほめられたら否定することが難しいというのがその理由だ。

もちろん、どれだけ「認知された期待」が大きかったとしても、その期待に応えられるのであれば問題はないだろう。つまり「承認欲求の呪縛」に陥るかどうかは、本人がその期待からどれだけプレッシャーを受けるかによるということ。「認知された期待」から受けるプレッシャーこそが、「承認欲求の呪縛」の正体なのだ。


 名著『夜と霧』の著者であり、精神科医、哲学者でもあるV・E・フランクルは、人間存在の意味を追求する「ロゴセラピー」を説き、関連してこう述べている。「恐怖症と強迫神経症の病因が、少なくともその一部は、患者がそれから逃れようとしたり、それと戦おうとすることによって起こる不安や強迫観念の増大にあるという事実に基づいている」(フランクル 一九七二、一七六頁)。
 このような現象を「精神交互作用」と名づけたのが、「森田療法」で知られる医学者の森田正馬である。森田によると、そもそも神経症の不安や葛藤は正常な人にも生じる心理状態であり、自分にとって不都合な弱点を取り除こうと努力するほど、その意に反して自分に不都合な神経症の症状を引き出してしまう(岩井 一九八六)。(70ページより)

つまりは「期待を裏切ってはいけない」という意識が心のどこかにある限り、その不安を取り除こうとすればするほど、どんどん負のスパイラルに陥ってしまうということだ。しかも往々にして、「不安を取り除いてやろう」という周囲の気遣いが本人を追い詰めてしまう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減

ビジネス

米KKRの1─3月期、20%増益 手数料収入が堅調
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中