最新記事

徹底解剖 アマゾン・エフェクト

【廃墟写真】アマゾン時代の「墓場」を歩く

THE DEATH OF RETAIL?

2019年2月27日(水)11時30分
デービッド・シム、サム・アール

オハイオ州で2008年に閉店したローリング・エーカーズ・モール PHOTOGRAPH BY SEPH LAWLESS

<米小売業界に荒波が押し寄せ、かつてにぎわったショッピングモールが続々と閉鎖。この廃墟はいずれアマゾンの倉庫に変わる>

※2019年3月5日号(2月26日発売)は「徹底解剖 アマゾン・エフェクト」特集。アマゾン・エフェクト(アマゾン効果)とは、アマゾンが引き起こす市場の混乱と変革のこと。今も広がり続けるその脅威を撤退解剖する。ベゾス経営とは何か。次の「犠牲者」はどこか。この怪物企業の規制は現実的なのか。「サバイバー」企業はどんな戦略を取っているのか。最強企業を分析し、最強企業に学ぶ。

◇ ◇ ◇

アマゾン・ドットコムが、閉鎖したショッピングモールの跡地を続々と買い取り、自社の倉庫(フルフィルメントセンター)に様変わりさせている――これが今、米小売業界の最前線で起きている現象だ。「アマゾン・エフェクト」に席巻されたアメリカの変化を象徴する光景とも言える。

magSR190227pp-2.jpg

オハイオ州ノース・ランダルにあったショッピングモール、ランダル・パークはもぬけの殻に PHOTOGRAPH BY SEPH LAWLESS

中西部のオハイオ州では、アマゾンが過去2年のうちに2つのショッピングモール跡地を購入。地元紙によれば、現在は3つ目となるローリング・エーカーズ・モールの跡地に目を付けているという。

magSR190227pp-3.jpg

ランダル・パーク PHOTOGRAPH BY SEPH LAWLESS

フォトジャーナリストのセフ・ローレスは、廃墟と化したそれら3つのモールをカメラに収めた。人気のないがらんとしたフロアや破壊されたエレベーター、雪をかぶった中央ロビーなどの不気味な写真の数々は、小売店が軒並みつぶれている最近のアメリカの現状を強烈に映し出している。

magSR190227pp-4.jpg

ランダル・パーク PHOTOGRAPH BY SEPH LAWLESS

ローレスは、これら3つのモールがあったオハイオ州の、北東部の都市クリーブランドで生まれ育った。「昔はこれら3つのモールを日常的に訪れていたものだ。それから何年かがたち、廃墟と化したその場所を歩くのはシュールで複雑な体験だった」と、彼は言う。

magSR190227pp-5.jpg

アマゾンはオハイオ州アクロンで閉鎖したローリング・エーカーズ・モールの跡地も買収予定だとされる PHOTOGRAPH BY SEPH LAWLESS

もちろん、米小売業界の変化の全てがアマゾンに端を発しているわけではない。店舗家賃の高騰や不景気、アマゾン以外のネット販売の普及など消費者行動が変わったことも影響している。英ガーディアン紙によれば、2017年にはアメリカの小売店の閉店数が史上最多を記録し、モールの半数は2023年までに廃業するという。

magSR190227pp-6.jpg

ローリング・エーカーズ・モール PHOTOGRAPH BY SEPH LAWLESS

アマゾンの台頭が生んでいるのは悪影響だけではない。例えばローリング・エーカーズ・モール跡地に建設予定の倉庫は、オハイオ州がもともと予定していた再開発プロジェクトの3倍以上の雇用を生み出すとの報道もある。一方でこうしたアマゾンの施設には過重労働などを懸念する声も付きまとう。

magSR190227pp-7.jpg

ローリング・エーカーズ・モール PHOTOGRAPH BY SEPH LAWLESS

ローレスは廃墟と化したアメリカのモールばかり20カ所以上をカメラに収めた写真集の発売を控えている。しかしその写真集も、アマゾンの倉庫から配送される――そう、ローレスが皮肉を込めて語る現実が、今の米小売業界を何より雄弁に物語っている。

<2019年3月5日号掲載>

【関連記事】「アマゾン本体とAWSが表裏一体なのが最強の秘訣」田中道昭教授

※この記事は「徹底解剖 アマゾン・エフェクト」特集より。詳しくは2019年3月5日号(2月26日発売)をご覧ください。

ニューズウィーク日本版 大森元貴「言葉の力」
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月15日号(7月8日発売)は「大森元貴『言葉の力』」特集。[ロングインタビュー]時代を映すアーティスト・大森元貴/[特別寄稿]羽生結弦がつづる「私はこの歌に救われた」


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マレーシア、対米関税交渉で「レッドライン」は越えず

ビジネス

工作機械受注、6月は0.5%減、9カ月ぶりマイナス

ビジネス

米製薬メルク、英ベローナ買収で合意間近 100億ド

ビジネス

スターバックス中国事業に最大100億ドルの買収提案
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    「ヒラリーに似すぎ」なトランプ像...ディズニー・ワ…
  • 5
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 6
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 7
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 8
    自由都市・香港から抗議の声が消えた...入港した中国…
  • 9
    人種から体型、言語まで...実は『ハリー・ポッター』…
  • 10
    「けしからん」の応酬が参政党躍進の主因に? 既成…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 6
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 7
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中