最新記事

沖縄ラプソディ/Okinawan Rhapsody

辺野古「反対多数」 沖縄ルポで見えた県民分断のまぼろし

OKINAWAN RHAPSODY

2019年2月25日(月)11時20分
石戸 諭(ノンフィクションライター)

magSR190225okinawa-2.jpg

小説『宝島』が飛ぶように売れている、と言う宮里ゆり子(リブロリウボウブックセンター) PHOTOGRAPH BY KOSUKE OKAHARA FOR NEWSWEEK JAPAN

magSR190225okinawa-quote1.png

本誌22ページより

当時、小学生だったツル子は妹と2人で逃げ延びたが、周囲にいた見知らぬ大人たちに集団自決の輪に加わるよう迫られた。生きて米兵に捕まっても地獄が待っていると説得された。真ん中に置かれた手榴弾が爆発し、大人たちが死んだ。妹も死んだ。彼女だけがただ1人、生き残った。

小学校の課題で、宮里が祖父母の戦争体験を聞いたとき、ツル子は涙を流し後悔の思いを語っている。「自分のせいで妹は亡くなった」。彼女は親族を頼って沖縄に戻った。

『宝島』の舞台になった戦後のコザ市(現・沖縄市)に住み、新聞を読みながら言葉と社会情勢を学んだ。免許を取得し、トラックの運転手として働きながら、3人の子供を女手一つで育て上げた。その1人が宮里の母だ。「戦後の女、ですよね。この小説の中に出てきてもおかしくない」と彼女は思う。

宮里は「勉強が嫌い」で高校をさぼって書店に入り浸り、卒業後そのまま書店員になった。36歳になった今も政治的な関心は高くない。熱心にニュースをチェックすることもなく、新聞は職場に置いてあるものを流し読むくらいだ。県民投票をめぐって、ハンガーストライキがあったことも知らない。

「基地の話は友達とはやりにくいですよね。やっぱり複雑だから」と宮里は言う。仕事が長引き、日付が変わろうという時間に帰宅する。歩いている道で米軍車両に追い越されるとき、怖さはどうしても感じてしまう。もうこれ以上の基地は要らないだろうと思う一方で、基地で働いている人の仕事はどうなってしまうのか。そう考えると、口には出せなくなる。

自分から積極的に声を上げようとは思わないが、意思を示す機会があれば行く。それが彼女のスタンスだ。

ここまで話を聞いて、彼女の言葉を支えているのは、強烈に感じている家族の歴史だったことが分かる。今、なぜ自分がここにいるのか。戦争を生き延び、戦後を生き延びた祖母から連なる歴史だ。

彼女は『宝島』を読んで、歴史を自分のものにした。「私が記録の世界だと思っていた戦後の沖縄は、おばあちゃんが生きてきた時代」なのだと。

宮里が働く書店では、面白いことに基地問題について書かれた本は政治的な立場を問わず、同じように売れていく。ある女性客は彼女に「自分と反対の意見も知らないといけない」からと言いながら「賛成派」が書いた本を手に取る。「辺野古の写真を撮ってきた」と写真を見せてくる人、「基地がないと大変なんだから」と言いながら本を買っていく人......。こうして、気が付いたときにはどちらも入荷分が棚から消えていく。「だから、どっちの意見も大事なんですよね」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=ナスダック下落、与野党協議進展の報で

ビジネス

政策不確実性が最大の懸念、中銀独立やデータ欠如にも

ワールド

トランプ氏、ハンガリー首相と会談 対ロ原油制裁「適

ワールド

DNA二重らせんの発見者、ジェームズ・ワトソン氏死
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 7
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中