最新記事

テクノロジー

ディープラーニングの進化で、AI時代の未来は中国の手中に

GO FOR BROKE

2019年2月8日(金)17時00分
ビル・パウエル

ディープラーニングでAIの応用範囲は大きく広がる ILLUSTRATION BY ANDRIY ONUFRIYENKO/GETTY IMAGES

<囲碁でAIに敗れたショックが中国テクノロジー界の快進撃に火を付けた>

かつてグーグルの中国部門を率い、現在は北京の著名なベンチャーキャピタリストである李開復(リー・カイフー)は、その光景をよく覚えている。2年前の春、李はオフィスでテレビにクギ付けになっていた。映し出されていたのは、黒縁の眼鏡を掛けた19歳のオタクっぽい青年だった。

彼の名は柯潔(コー・チエ)。李は彼が「人類の最後の戦い」に挑むヒーローには見えなかったと、冗談めかして言う。戦いの相手は「アルファ碁」。グーグル傘下の英ディープマインド社が開発した人工知能(AI)の囲碁プログラムだ。

柯は世界最古のボードゲームとされる囲碁の神童で、10歳でプロデビューし、アルファ碁と対局するまで世界最強の棋士とみられていた。だが、アルファ碁には3連敗を喫した。

李に言わせれば、これは中国にとっての「スプートニク・ショック」だった。57年にソ連が人類初の人工衛星打ち上げを成功させ、アメリカに大きな衝撃が走った一件だ。これがNASAの設立につながり、当時のジョン・F・ケネディ大統領は60年代末までに人類を月に到達させると宣言。こうして宇宙開発競争が始まった。

欧米に追い付く方法を知る国

中国のテクノロジー関係者にも、柯がアルファ碁に敗れたことは衝撃だった。碁のプログラムが欧米で開発されたのも「挑戦であり刺激」だったと李は言う。今度はAI競争に火が付いた。

それから2年、中国の政府も民間企業もこの分野に巨額の投資を行っている。17年末には、中国のベンチャーキャピタルが世界のAI関連投資の48%を占めた。

中国政府の目標は30年までに、AIの理論、技術、アプリケーションの牽引役となることだ。政府の資金がたとえ有効活用されなくても、華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)やアリババ・ドットコム、百度(バイドゥ)といったテクノロジー大手や個人投資家が力を入れており、今後は目覚ましい成長を遂げるだろう。

大学や民間のコンピューター専門家は長年にわたりAIの研究を続けてきたが、歩みは遅い。IBMのスーパーコンピューター「ディープブルー」は97年、チェス世界チャンピオンのガルリ・カスパロフに勝利して世界を驚かせたが、そのプログラムに「実用的なアプリはほとんどなかった」と、80年代に米カーネギー・メロン大学でAIを学んだ李は言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中ロ首相が会談、エネルギー・農業分野で協力深化の用

ワールド

台湾、軍民両用技術の輸出規制をさらに強化へ

ビジネス

フォード、アマゾンで中古車販売開始 現代自に続き2

ワールド

トランプ氏、メキシコ・コロンビアへの麻薬対策強化支
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中