最新記事

アメリカ政治

トランプが国境の壁にこだわる理由

Trump Sexually Aroused By Border Wall, Heilemann Says

2019年1月8日(火)14時00分
ベンジャミン・フィアナウ

「壁を作れ」の大合唱を始めると会場はすぐに盛り上がった(2016年3月、トランプ候補の選挙集会) Jonathan Drake-REUTERS

<支持者が壁建設を求めて大合唱した2016年の大統領選。トランプはあの興奮を忘れられず今も壁の建設に執着しているという>

ドナルド・トランプ米大統領はなぜ、多大な犠牲を払ってまでメキシコとの国境の壁建設にこだわるのか。政治ジャーナリストのジョン・ハイルマンは、国境の壁はドナルド・トランプ米大統領の「性感帯」だからだ、と言う。2016年の大統領選で支持者に大ウケした「国境の壁」というフィクションは、トランプにほぼ性的快感に近い興奮をもたらしているのだという。

2012年大統領選のバラク・オバマとミット・ロムニーの戦いについて記した『ダブルダウン:ゲームチェンジ2012』の共著者として知られるハイルマンは1月7日、MSNBCの人気番組『モーニング・ジョー』に出演。トランプが政府閉鎖を強行し「非常事態」宣言をほのめかしてでも壁の建設にこだわるのは、それが大統領選でトランプ陣営に大きな勢いを与えたスローガンだからだという。

トランプの選挙集会の定番だった「壁を建設せよ」の大合唱は、トランプと支持者たちを大いに煽り立てた。

しかしトランプは今、選挙戦を盛り上げた大合唱の責任を取って、連邦議会の2019会計年度の予算で約57億ドルの建設費用を確保する必要に迫られている。それができなければ公約がウソとばれ、2020年の大統領選を前に支持基盤を失うおそれがある。

聴衆の盛り上がりが快感に

NBCニュースとMSNBCの国内担当アナリストであるハイルマンは、アメリカ国民は「トランプ政権のウソだけでなく、大統領選におけるトランプ陣営の大きなウソに目を向けるべきだ」と指摘した。

「そこがトランプの性感帯なんだ」と彼は続ける。「トランプは、自分以外の人々が興奮する声を聞いて興奮を覚える。そして壁建設は、人々を即座に興奮させるという、彼にとって一番望ましい道具だった」

トランプの執拗な「壁建設」へのこだわりを性的欲望に関連づけたのは、ハイルマンが初めてではない。2018年12月には、新議会で下院議長となった民主党のナンシー・ペロシが、国境の壁にこだわるトランプにとって壁は「男らしさ」の象徴なのだと言った。

「壁を建設せよ」というスローガンはトランプにとって、少ないエネルギーで選挙集会を盛り上げるための言葉遊びにすぎなかった、とハイルマンは言う。「トランプは2016年にこんなことを言っている。『集会が盛り上がりに欠けている時にうってつけのフレーズを見つけた。『壁を建設せよ』だ。そうすれば大衆を刺激し、会場をエネルギーと熱意で満たすことができる』」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

「ディール」迫るトランプ氏、ゼレンスキー氏は領土割

ビジネス

アングル:屋台販売で稼ぐ中国の高級ホテル、デフレ下

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中