最新記事

記者殺害事件 サウジ、血の代償

「政権打倒は叫ばない」ジャマル・カショギ独占インタビュー

IN HIS OWN WORDS

2018年11月1日(木)18時45分
ルーラ・ジュブリアル(ジャーナリスト)

著名なジャーナリストが自分の意見を語ったという「罪」で残忍な処刑を受けた後も、アメリカではサウジ政府の責任論を回避しようとする動きが根強い。しかし、国際会議をキャンセルしたり、武器輸出の契約をいくつか停止するだけでは不十分だ。

米財務省はサウジアラビアに広範な制裁を科すべきだ。ムハンマドを政権から去らせるべきだ。ムハンマドだけでなく、彼が最たる象徴である君主制の暴政そのものを終わりにするべきだ。

国際社会がムハンマドに圧力をかけて、無慈悲な指導者からサウジ国民を守ることができるだろうか。そう尋ねるとジャマルは言った。

それが唯一の希望だ、と。

全ての人に今、彼が語る希望に耳を傾けてほしい。

◇ ◇ ◇

――ムハンマドが主張する改革とは何か。彼はイスラム教そのものを改革しようとしているのだろうか。

目新しいことを言っているわけではない。映画館を建てるか、あるいは霊廟の礼拝を解禁したいとムハンマドが言えば、イスラム法学者はまず前者を選ぶ。後者は(サウジアラビアが国教とする復古主義の)ワッハーブ派にとってあり得ないことだ。

ムハンマドの改革はワッハーブ派の改革であって、イスラムの改革ではない。その区別は重要だ。

――本当にワッハーブ派を改革しようとしているのか、見掛けだけの改革にすぎないのだろうか。

彼は本気だ。宗教警察の権限の縮小はまさに改革で、筋金入りのワッハーブ派には受け入れ難い。映画館やエンターテインメント、音楽、女性のベールなど、ムハンマドは社会で生きる人々に直結する問題に取り組んでいる。

司法制度は重要な改革であり、社会と貿易もその恩恵を受けるだろう。イスラム思想の多様性と司法は、どちらも重要な改革だ。この2つを実行できるなら、私は彼を改革者と認めよう。

――もし彼が司法改革を行い、イスラムの多様性を認めたら......。

イスラムは多様な宗教だ。そこは重要だ。ワッハーブ派の核心を成す原則は多様性を認めないこと。ワッハーブ派は真理の所有者、唯一の所有者を自任している。そのために他のあらゆる宗派と対立することになる。

――サウジアラビアでは女性はさまざまな法律で男性の保護下に置かれているが、これらの法律を撤廃する真の司法改革が必要ではないか。これらの法律はイスラム法に基づくものではない。イスラム法では自分の意思で結婚するなど女性の権利が認められている。

女性の問題はもちろん重要だが、司法改革をそれだけに矮小化してはいけない。建国の父アブドル・アジズの時代からサウド家は成文法の制定を拒んできた。成文法は世俗的だと。私の言う改革は成文法の制定だ。手続きを踏んだ裁判が行われ、(成文法に基づいて)裁判官が判決を下すようにする......それこそが必要な改革だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米韓制服組トップ、地域安保「複雑で不安定」 米長官

ワールド

マレーシア首相、1.42億ドルの磁石工場でレアアー

ワールド

インドネシア、9月輸出入が増加 ともに予想上回る

ワールド

インド製造業PMI、10月改定値は59.2に上昇 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中