最新記事

記者殺害事件 サウジ、血の代償

「政権打倒は叫ばない」ジャマル・カショギ独占インタビュー

IN HIS OWN WORDS

2018年11月1日(木)18時45分
ルーラ・ジュブリアル(ジャーナリスト)

著名なジャーナリストが自分の意見を語ったという「罪」で残忍な処刑を受けた後も、アメリカではサウジ政府の責任論を回避しようとする動きが根強い。しかし、国際会議をキャンセルしたり、武器輸出の契約をいくつか停止するだけでは不十分だ。

米財務省はサウジアラビアに広範な制裁を科すべきだ。ムハンマドを政権から去らせるべきだ。ムハンマドだけでなく、彼が最たる象徴である君主制の暴政そのものを終わりにするべきだ。

国際社会がムハンマドに圧力をかけて、無慈悲な指導者からサウジ国民を守ることができるだろうか。そう尋ねるとジャマルは言った。

それが唯一の希望だ、と。

全ての人に今、彼が語る希望に耳を傾けてほしい。

◇ ◇ ◇

――ムハンマドが主張する改革とは何か。彼はイスラム教そのものを改革しようとしているのだろうか。

目新しいことを言っているわけではない。映画館を建てるか、あるいは霊廟の礼拝を解禁したいとムハンマドが言えば、イスラム法学者はまず前者を選ぶ。後者は(サウジアラビアが国教とする復古主義の)ワッハーブ派にとってあり得ないことだ。

ムハンマドの改革はワッハーブ派の改革であって、イスラムの改革ではない。その区別は重要だ。

――本当にワッハーブ派を改革しようとしているのか、見掛けだけの改革にすぎないのだろうか。

彼は本気だ。宗教警察の権限の縮小はまさに改革で、筋金入りのワッハーブ派には受け入れ難い。映画館やエンターテインメント、音楽、女性のベールなど、ムハンマドは社会で生きる人々に直結する問題に取り組んでいる。

司法制度は重要な改革であり、社会と貿易もその恩恵を受けるだろう。イスラム思想の多様性と司法は、どちらも重要な改革だ。この2つを実行できるなら、私は彼を改革者と認めよう。

――もし彼が司法改革を行い、イスラムの多様性を認めたら......。

イスラムは多様な宗教だ。そこは重要だ。ワッハーブ派の核心を成す原則は多様性を認めないこと。ワッハーブ派は真理の所有者、唯一の所有者を自任している。そのために他のあらゆる宗派と対立することになる。

――サウジアラビアでは女性はさまざまな法律で男性の保護下に置かれているが、これらの法律を撤廃する真の司法改革が必要ではないか。これらの法律はイスラム法に基づくものではない。イスラム法では自分の意思で結婚するなど女性の権利が認められている。

女性の問題はもちろん重要だが、司法改革をそれだけに矮小化してはいけない。建国の父アブドル・アジズの時代からサウド家は成文法の制定を拒んできた。成文法は世俗的だと。私の言う改革は成文法の制定だ。手続きを踏んだ裁判が行われ、(成文法に基づいて)裁判官が判決を下すようにする......それこそが必要な改革だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減

ビジネス

米KKRの1─3月期、20%増益 手数料収入が堅調

ビジネス

米フォード、4月の米国販売は16%増 EVは急減
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中