最新記事

ホラー

美しくダークな北欧ホラーは「異端」の恐怖を見せる

Elegant Horror from Norway

2018年10月31日(水)17時10分
エミリー・ガウデット

大学に進学したテルマ(右)は同級生アンニャに引かれていくが (c)PAALAUDESTAD/MOTLYS

<思春期の変化に戸惑う少女を同性愛と絡めて描く異色作『テルマ』>

ノルウェーの田舎町。信仰心のあつい厳格な両親。自分の持つ危険な力に目覚めるヒロイン。時折起きる謎の発作。ホラー映画の王道を行く設定に思えるが、ノルウェーの鬼才ヨアキム・トリアーの監督作『テルマ』は主人公に別の、存在そのものを脅かす「恐怖」を用意している。彼女はレズビアンなのだ。

安っぽいB級映画になりかねない題材を、トリアーは抒情的かつダークで優美なイメージに満ちた作品に仕上げた。眠るテルマ(エイリ・ハーボー)に近づく野生の動物たち。彼女の感情が高ぶったときの強い光。恋人とのキスを想像するテルマの体に絡み付く黒い蛇――。

「超常現象を扱う映画は多いのに、人間とは何かを問う作品がないのは理解できない」と、トリアーは本誌に語る。「観客の気分を高揚させ、解釈の余地を与える映画の力をなぜフルに生かさない?」

なるほど、スーパーヒーローものでもエイリアンものでも、世界的ヒット作の主人公はたいていストレート(異性愛)の白人男性だ。強くて無難なヒーローばかりで、異端の変わり者なんてあり得ない。

一方、本作は『メッセージ』や『イット・フォローズ』など主役の異質さを受け入れるホラー映画の流れをくむ。テルマは同性愛と、抑圧的なキリスト教徒の両親に認められたい気持ちとの板挟みで心因性の発作に苦しむようになり、大学でも孤立する。かつてこうした発作は魔女のしるしか、超能力と見なされていた。

「タブー」を見つめ直す

「ボディー・ホラーというと血や内臓が飛び散る映画を想像しがちだが、実際は自分で自分の体をコントロールできなくなる不安を描いている」と、トリアーは言う。「今の社会は肉体をひどく重視し、誰もがダイエットや運動に励み、肥満を新たな悪と決め付けている。『テルマ』はそれを少しアレンジした」

トリアーに言わせれば、ソーシャルメディアは「自分の内面を他人の外面と比較させる」点が不健全で、多くの人が自分の体を問題のある部分に分解する「能力主義」に陥る。

「ポルノ映画みたいに、シーンごとの演技をつなぎ合わせる」今のホラー映画のやり方にうんざりしていたトリアーは、今回の撮影では全く違う方法を指針にしたという。「スティーブン・キングが文化的ツールとしてのホラーについて見事に書いているんだ。ヘンリー・ジェームズの怪奇小説であれ現代のゾンビ映画であれ、良質のホラーは社会の意識下に潜む不安を描いている、と」

『テルマ』には『羊たちの沈黙』や『ローズマリーの赤ちゃん』の社会批判と、『ブラック・スワン』や『エクソシスト』の凄惨さが融合している。「興味深いことにノルウェーで、そしてどうやらアメリカでも若者をコントロールするのに宗教が利用されている」と、トリアーは言う。「北欧では女性同士の恋を扱う映画は最近あまりなく、この映画を機に宗教と同性愛に関する議論が活発化している」

まさに「タブー」を見つめ直す意欲作だ。

[2018年10月23日号掲載]

20250121issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年1月21日号(1月15日発売)は「トランプ新政権ガイド」特集。1月20日の就任式を目前に「爆弾」を連続投下。トランプ新政権の外交・内政と日本経済への影響を読む


※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国尹大統領に逮捕状発付、現職初 支持者らが裁判所

ワールド

アングル:もう賄賂は払わない、アサド政権崩壊で夢と

ワールド

アングル:政治的権利に目覚めるアフリカの若者、デジ

ワールド

アングル:フィリピンの「ごみゼロ」宣言、達成は非正
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ新政権ガイド
特集:トランプ新政権ガイド
2025年1月21日号(1/15発売)

1月20日の就任式を目前に「爆弾」を連続投下。トランプ新政権の外交・内政と日本経済への影響は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「拷問に近いことも...」獲得賞金は10億円、最も稼いでいるプロゲーマーが語る「eスポーツのリアル」
  • 2
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べている」のは、どの地域に住む人?
  • 3
    「搭乗券を見せてください」飛行機に侵入した「まさかの密航者」をCAが撮影...追い出すまでの攻防にSNS爆笑
  • 4
    感染症に強い食事法とは?...食物繊維と腸の関係が明…
  • 5
    女性クリエイター「1日に100人と寝る」チャレンジが…
  • 6
    【クイズ】次のうち、和製英語「ではない」のはどれ…
  • 7
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
  • 8
    フランス、ドイツ、韓国、イギリス......世界の政治…
  • 9
    本当に残念...『イカゲーム』シーズン2に「出てこな…
  • 10
    オレンジの閃光が夜空一面を照らす瞬間...ロシア西部…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 3
    睡眠時間60分の差で、脳の老化速度は2倍! カギは「最初の90分」...快眠の「7つのコツ」とは?
  • 4
    「拷問に近いことも...」獲得賞金は10億円、最も稼い…
  • 5
    メーガン妃のNetflix新番組「ウィズ・ラブ、メーガン…
  • 6
    轟音に次ぐ轟音...ロシア国内の化学工場を夜間に襲う…
  • 7
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 8
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 9
    ドラマ「海に眠るダイヤモンド」で再注目...軍艦島の…
  • 10
    【クイズ】次のうち、和製英語「ではない」のはどれ…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    大腸がんの原因になる食品とは?...がん治療に革命をもたらす可能性も【最新研究】
  • 3
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 4
    夜空を切り裂いた「爆発の閃光」...「ロシア北方艦隊…
  • 5
    インスタント食品が招く「静かな健康危機」...研究が…
  • 6
    TBS日曜劇場が描かなかった坑夫生活...東京ドーム1.3…
  • 7
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 10
    「腹の底から笑った!」ママの「アダルト」なクリス…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中