最新記事

交通

日本でラウンドアバウト(環状交差点)が少しずつ増えているのをご存知ですか?

2018年10月29日(月)15時05分
内村コースケ(フォトジャーナリスト)

地元車両や観光客の自転車が行き来する「六本辻ラウンドアバウト」=長野県軽井沢町 撮影:内村コースケ

<渋滞、信号待ち、右折待ち・・・。車を運転している時のストレスの多くは信号交差点に起因する「待ち時間」によるものだ。そうした要素が軽減され、事故防止や景観上のメリットもあるという環状交差点「ラウンドアバウト」が、近年全国に少しずつ増えているのをご存知だろうか。その普及促進を目指す「ラウンドアバウト・サミット」が、今月25・26日、長野県軽井沢町で開かれた。>

イギリスなどで普及する「ラウンドアバウト」

ラウンドアバウトは、自動車に比べて回転半径が大きい辻馬車が普及していたフランスやイギリスで採用された円形交差点が元になっている。自動車道路用の現代的ラウンドアバウトは、1960年代にイギリスで誕生し、現在までに欧州やオーストラリアなどの英連邦国家、アメリカなどで普及している。イギリスは1993年に現代的ラウンドアバウトの統一基準(ガイドライン)を発行。アメリカでも2000年に全米ガイドラインできた。欧米のラウンドアバウトは、パリ中心部の凱旋門があるシャルル・ド・ゴール広場のような大規模なものから、田舎町の小さな十字路までサイズや分岐の数はさまざまだ。

ラウンドアバウトには、信号も一時停止線もない(一部例外あり)。環道内を通行する車両が優先で、侵入車は徐行でアプローチし、交通の流れを見極めながら合流する。環道内は一方通行(左側通行の日本やイギリスの場合は右回り)で、交差路には常に左折(左回りでは右折)で出ていく。信号待ちがないためスムーズに交通が流れ、渋滞が軽減されるケースが多い。安全面では、出会い頭の衝突事故の可能性は残るものの、徐行で環道に入るので重大事故のリスクは低いとされる。また、信号のための電力を必要としないため、災害に強いというメリットもある。

筆者は子供の頃、ロンドンに住んでいた時期があり、日常的に両親が運転する車で移動していた。その経験上、上記のようなメリットは実感としてある。帰国後、自分で運転するようになってから現在に至るまで、信号待ちの多い日本の道路の効率の低さや、右折時の危険性を感じざるを得ない。もう一つ、あまり言われていないラウンドアバウトのメリットと言えば、うっかり者の両親がよくやっていたことだが、行きたい道を曲がり損ねても、もう1周すれば簡単・安全にリカバリーできる点だろう。土地勘のない観光客などにも優しい設計だ。

ラウンドアバウト化で事故ゼロに

uchimura102901.jpg

全国から導入自治体関係者らが集まった「ラウンドアバウト・サミットin軽井沢」=長野県軽井沢町

日本では、2013年の改正道路交通法により現代的ラウンドアバウトが定義され、現在までに30都道府県に78カ所が新設または既存交差点から改良された。2011年11月に供用開始した長野県飯田市の「吾妻町ラウンドアバウト」が全国初。環道優先ではない従来型のロータリー式交差点をラウンドアバウト化したもので、翌年には中心市街地に新設の「東和町ラウンドアバウト」も完成した。同市では中央自動車道・座光寺スマートICの設置に伴い、新たなラウンドアバウトも計画中だ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、領土交換はウクライナに決めさせる 首脳

ビジネス

中国人民銀行、物価の適度な回復を重要検討事項に

ビジネス

台湾、25年GDP予測を上方修正 ハイテク輸出好調

ワールド

香港GDP、第2四半期は前年比+3.1% 通年予測
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化してしまった女性「衝撃の写真」にSNS爆笑「伝説級の事故」
  • 4
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 5
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 6
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 6
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中